《外為・株式》
◎ブラジルレアル相場(4日17時=日本時間)
◎1米ドル=2.0391ブラジルレアル 1ブラジルレアル=38円19銭
◎ブラジル主要株価指数(カッコ内は前営業日比)
◎ブラジルBOVESPA指数 53402.90(-1087.51)[1日]
◎円相場、77円99銭~78円00銭=4日午後5時現在
◎東京株式市況(4日)4日続落、安値更新=米国株安と円高で
《米州・日本トップニュース》
◎TOPIX、29年ぶり安値=日経平均は今年最低-景気減速不安で下げ加速
◎保護主義抑制へ意思統一=APEC貿易相会合が開幕
◎核兵器近代化、軍縮進まず=世界の核弾頭1万9000発-国際平和研
《ブラジル》
◎1~3月GDP、前年同期比0.8%増=年率では1.2%程度の低成長に
◎第2四半期以降は成長加速=財務相
◎加オンタリオ州、バーレを告訴=昨年の鉱山死亡事故で
◎韓国ポスコ、独ティッセンクルップのブラジル・米国工場に関心なし=報道を否定
◎仏鶏肉大手ドゥーが破産
◎レアルなど大半が下落=弱い経済指標で成長懸念強まる〔中南米外為〕(1日)
◎反落=米雇用統計など低調で世界経済に懸念〔ブラジル株式〕(1日)
《中南米》
◎第1四半期の海外送金5.5%増加=ペルー
◎4月の小売業販売7.1%増加=チリ
◎4月の鉱工業生産2.7%増・製造業生産2.6%増=チリ
◎4月の鉱業生産2.2%増・銅生産1.6%増=チリ
◎第1四半期の大型小売店販売9.4%増・自動車販売0.6%増=コロンビア
◎中国需要増でもコーヒー相場急騰ない=コロンビア生産者連合会地域責任者
◎アメリカ・モービルの提案に対決姿勢=オランダ通信大手KPN
《北米》
◎5月の米雇用、6万9000人増=失業率も8.2%に悪化-労働省
◎4月の米個人消費、0.3%増=個人所得、0.2%増-商務省
◎NY株、今年最大の下げ=米雇用悪化で、5カ月半ぶり安値
◎失業率悪化、オバマ再選に暗雲=ロムニー氏、政権批判強める-米大統領選
◎5月の米新車販売、26%増=トヨタ、伸び過去最大
《内閣改造関係》
◎防衛相に森本敏氏、民間初=農水相は郡司氏-野田再改造内閣、夕に発足
◎一体改革前進が改造の狙い=野党に協議呼び掛け-野田首相
◎「目玉人事」は民間人=温存された参院順送り-内閣改造
◎「ぶれない首相」を評価=内閣再改造を歓迎-財界
《オウム真理教関係》
◎オウム菊地容疑者を逮捕=サリン生成「間違いない」-相模原で発見、同居?男も確保
◎「菊地か」に「はい」=手配写真より痩せ、普段着姿-潜伏先前で確保、菊地容疑者
◎潜伏先で同居の男逮捕=「麻原信じてない」菊地容疑者-逃亡生活全容解明へ・警視庁
《日本、その他のニュース》
◎円高傾向を注視=「金融緩和は強化途上」-内外情勢調査会で講演・日銀総裁
◎世界経済、年後半から改善=欧州危機や中国減速を懸念-内閣府
◎ソニー株32年ぶり安値=時価総額16兆円縮小-パナソニックも落ち込む
◎再会談は物別れ=野田首相、自民との修正協議急ぐ-消費増税反対を明言・小沢氏
◎シリア問題、主要議題に=ロシア・EU首脳会議が開幕
◎ムバラク前大統領らに終身刑=デモ隊殺害に責任-判決後に心臓発作・エジプト
◎鐘鳴る中、水上パレード=女王在位60年祝う-英
◎「両陛下の真心感じた」=退任の羽毛田前宮内庁長官が会見