備忘録ですが、最近表題の件について、色々調べたので、少し書いておきたいと思います。

 

まず緊急小口資金ですが、遅ればせながら私も借入しました。大阪市です。

 

私の場合、コロナで大幅収入減という訳ではないのですが、たまたま月額手取り3万円ほど金額差があったので、それを四捨五入して4万円の差額として申請しました。

3月中旬に申請、3月30日に確か振込みがあったと思います。

 

社協より申請内容のコピー、更に総合支援資金の申し込み申請用紙が送られてきたので、こちらも申請。

本日現在は振込み待ち(結果はダメかもしれませんが)

このまま総合支援資金の貸付けも受けて、更に延長申請も行い、再申請がもし7月以降に可能ならそれもしていこうと考えています。

 

緊急小口資金20万円、総合支援資金60万円、延長申請60万円、合計140万円、更に申請も可能なら計200万円になります。

 

ちなみに住民税非課税世帯ではないので、2022年4月から返済が開始します。

これらの返済ですが、実は一括返済も可能ですが、私は緊急小口資金は2年返済、総合支援資金は10年返済を選択する予定です。

 

そもそも借りる必要はないのではないか!?という事ですが、私はこの資金を副業と投資信託に充てる予定です。

 

投資信託を行っている人ならわかると思いますが、今の相場はかなりヤバいことになっています。コロナショック以降、日米の株価は「ウナギのぼり」ですよね!

 

今は米国の投資信託一択です。昨年8月から本格的に始めてまだ7〜8ヶ月ですが、それでも3割程度の利益が出ています。

8割はインデックスファンドです。いわゆるメジャーなS&P500とか、ナスダック100とか、全然ひねりもないのですが(汗)

 

今回のこの借入金というのは原則無利子(遅延の場合は年3%)なので、借りておいて投資に回さない手はないな!ということです。

 

それに…あわよくばこれらの政策は返済免除になる可能性も僅かながらあります。なぜそのような考えかというと、そもそも返済を前提とした制度設計になっていないからです。私がこの制度を利用した背景は技能実習生への支援策の一環だったのですが、彼らはそもそも3年限定しか日本にいませんし、大半は住民税非課税世帯です。つまり外国人に貸付けしている時点で、そもそも返済を前提にしていません。返済という実務が伴っていない感じがしてならないわけです。だから先々その対象が年収○○○万円以下などに範囲が広がれば良いなと考えております。

 

…楽観的思考ですね(汗)

 

でも私は40代後半の中間管理職ですが、毎年しっかり納税していますし、住民税も毎年かなりの額を払ってきました。コロナで一律給付10万は流石に受け取りましたが、それっきりです。

妻、子供も2人の4人世帯ですが、いわゆる補助金はほとんど受けられない世帯なんです。

 

仮に200万円ぐらい受給できたとしても、今まで払った額に比べれば、微々たる額です!

そう思うと、真面目にサラリーマンって…何だか嫌気がさしますね(汗)

 

 

 

>2020年は、何かまたとてつもない変化が訪れるのだろうか!?

 

 

 

2020年1月1日、ちょうど1年前、私のブログで書いた最後の一文です。

まさか本当にとてつもない変化が訪れるとは…

 

 

テレワーク、リモート訪問など本業では考えられなかった働き方が3~4月から始まり、従来年に数回はあったベトナム出張が一切なくなりました…

 

 

そして2021年。

これらの働き方は今年も続くわけですが、更に新しい働き方を模索する…そんな一年にしたいと考えています。

 

 

具体的には…日本式な働き方を見直す一年にすべきですね。

…つまりサラリーマン生活をどうしていくか!?です。

 

 

昨年は税金が高くなって、手取りが上がらない…

2020年はこの現実を痛感した年でした。

 

 

このままサラリーマンで昇級しても仕方がないな…と今更ながらに考えた次第です。

 

 

で、行き着くところはやはりビジネススタイルの見直し…ですね。

 

 

今更何を!?という以前からの私の知人はお思いになるでしょう!

 

 

私は生涯サラリーマンを貫くつもりでしたので、開業するなんて微塵も考えなかったのですが、やはりコロナの影響でしょうね…

1年悩んだ末に動こうと決心した次第です。

 

 

とはいえ、2〜3年はかかると思いますし、本業を辞めるつもりはありません。

 

 

副業の準備をこの2〜3年かけて行うだけの事です。

 

 

副業については賛否両論だと思いますし、そもそもやってたのでは!?という方々もいるのですが、私は正式にはやってないですね。

eBayで月25ぐらいまではいきましたが、やってたのは7〜8年前の話ですし、あれはビジネスというより英語力強化の為にやってたので、当時と今では考えが全く違います。

 

 

…多くの方が気づいていると思いますが、昨年のコロナ渦を機に、一気に社会情勢が変化しました。

 

 

「働き方改革」などどいう生易しい変化ではなく、本当に働き方を180度変えなくてはならないと感じた次第です。

 

 

従来の1日8時間、週休2日制、年間休日○○日、という考え方は、もはや存在しないと思っています。

事実、昨年末もそうでしたが、私の企業は31日まで仕事があり、今日(元旦)もすでに仕事をしています。

 

 

休みなんて考えない、休みたい時に休む、そう考えたいと思うようになりました。

 

 

休みは体調が悪い時だけにしたいと考えます。

PCがあればほとんどの仕事ができる職種なので、私は人と会っている時、睡眠、風呂、スポーツ、それ以外は「ながら仕事」をするスタイルになりつつあります。食事はメールを見ながらすることも増えました。

 

 

このような考え方について最初は抵抗がありましたが既に慣れました。テレワークになり、オンオフの使い分けがしづらくなり、自宅で会議、プレゼンをzoomで行う…このようなことに慣れてきたのが2020年でした。世間では慣れなかった人も大勢いたと思いますが、私は元々順応性が高いので、問題なかった次第です。

 

 

さて、私は今年「働き方改革」ではなく「働かない」をビジョンにしたいと思います。

もちろんサラリーマンは続けるのですが、働く、働かないという意識をなるべくなくしていきたいと思います。

 

 

そう…働いているのではなく、学んでいると考えるべきか、使命感で作業するだけと考えるべきか、はたまた趣味の時間と考えるべきか、いずれにしても常にオンをキープする、そんな1年にしたいと思います。

 

 

…書いていてハードルが上がってしまいましたが、果たしてできるでしょうか…!?

 

 

 

 

 

 

9月半ばになってしまった・・・

 

最近のブーム

・楽天経済圏

・米国株

・投信

・自作弁当

・老後資金2000万

 

こんなところだろうか・・・

コロナ渦であり、完全なる節約、倹約志向

贅沢しようなんて微塵も思っていない

 

今は老後資金

47になって漸く考え始めた

 

シミュレーションすると、複利5%で月5万円、ボーナス月10万円上乗せで、

ゼロから始めたとして、13年後の60歳、1200~1300といった感じ

 

いつからこんな保守的になったのか!?

今年から!?

 

とにかく今は出費を削りまくってます

元々浪費家なので、まだまだ節約家からしたら大したことないけど

1年前から断酒して、外食も避け、ふるさと納税、ideco、NISAなど、あらゆる節税に興味を示しやってきた

 

収入は減ってないので、ストレスはないが、

こんなこといつまで続くのやら・・・

 

マラソン大会も出ず

日帰り旅行も行かず

もちろん出張先でもコンビニ弁当

 

何が楽しいやら、ですが

意外とやってみると楽しい節約節税生活

 

とはいえ、カップヌードルや化学調味料コテコテに手を出している訳ではありません

健康を害してしまうと元も子もない

 

そんな近況です

 

 

 

年があけた…

 

なんだろう、この不思議な感覚。

2019年から2020年になる瞬間も1人で新年を迎えた。

 

私は1階で寝ていて、嫁さん、子供は3階で寝ている。

寝る時は2階であいさつをして、それぞれの床につく。

 

大晦日も例外ではなく、11時台にはあいさつを済ませ、嫁さん、子供は3階へ、私は1階へ向かった。

 

家庭内別居ではないが、ちょっと変わった生活。

これは2015年から始まった。

 

父は2015年3月に今、私が寝ている寝室でこの世を去った。

その時、母は同じ部屋で寝ていたが、認知症が進んで、父の死を理解できないでいた。

 

父が去った後、私は1階の寝室で寝ることにしたが、嫁さん、子供は怖がって、夜になると1階に降りてはこない。

そんな状態が4年以上続いている。

 

そして2020年

昨年から断酒している私は、大人になって初めて飲まずに新年を迎えた。しかし、何ともいえない空虚感を覚え、なかなか寝付けない。。。

 

こういう年明けも悪くはない。

いつもと違った年明けである。

 

2020年は、何かまたとてつもない変化が訪れるのだろうか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重い内容が多いので閑話休題。

先日、久々にベト食を食べてきました!
行ったのはこのお店。




そしてこのランチ
1000円弱でしたが、なかなか価値ありました!
左上の唐辛子は同行した方に差し上げました(^^;;

ngon quá!
hoảng 200,000đ 
Tôi thích!

ブログで1年を振り返るのは6年振りです。

ここで6年分を振り返るのは到底無理なので、今年1年を振り返ってみます。

 

まず世間と関係ある話題ですが、年金2,000万円問題でしょうか。

 

話題の元となった金融庁の報告書

https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf

 

全文を読もうとしましたが、途中で長過ぎて挫折しました(^^;;


65歳から年金をもらい始めて、95歳まで生きた場合、年金以外で2,000万円の資金が必要!との事です。


色々と個人差があるので、一概には言えないのでしょうが、私はこのニュースを機に生活面を変えることにしました。

 

変えた!と言っても以下の2点だけです。


①断酒を決意

「決意」というほどではありませんが、結果的に飲まない!と決めて今日に至ります。9月21日から


②投資信託の割合を増やす

これまでも賞与はほぼ投資でしたが、月々の幾らかも投資にまわすことにしました。現在、現金の貯金はほぼありません。

 

この2点を60歳まで続けられれば、無理なく2,000万円はクリアできそうです。

ただし断酒を続けられて、月収も今より下がらなければの話ですが…

 

断酒については、別記事で書いた通りです。昨日も大学の同窓会でしたが、一滴も飲んでいません。


カラオケも飲まずに行きました。元々、飲まずに歌うことに抵抗があったのですが、徐々に慣れてきました(^^;;

 

さて、ここからは世間とは関係のない話題になりますが、長年介護してきた母の他界。これが私にとって、今年一番の出来事です。


享年74歳ですから、一般的にはまだまだ若い年代です。先の年金の話題ですと、そもそも2,000万円の貯金など、あまり気にしなくても良い年代です。

 

他界したのは7月31日の事でした。

連日猛暑で、エアコンをつけて寝ていたのですが、自宅で訃報を聞いたのは深夜0時台だったと思います。


嫁さんの携帯に病院から電話があり、その時は危篤状態だと言っていたようですが、1時過ぎに病院に着いた時には既に亡くなっていました。

 

母は7月上旬から約3週間、肺炎で入院しており、痰の除去対応が特養では難しくなり、仮に退院したとしても特養で再入居するのが難しいと言われていました。私は何とか次の入居先を探し、依頼する一歩手前の状況でした。仮に依頼していたとすれば、市内ではなく、奈良市まで移動させることになっていました。

 

そんな状況下での訃報。

私は母の死という現実を冷静に受け止め、これで(父に続いて)母の介護も終わったことを悟りました。

 

そこからは大変でした。幸い身内は少なかったので、連絡する先は最小限でしたが、もちろん葬儀のことなど考えていませんでしたし、何しろ猛暑なので、母の遺体もドライアイスなしでは現状を保てません。しかしタイミング悪く、場所の関係でお通夜と葬儀が1日遅れ、8月1日にお通夜、翌2日に葬儀を取り行いました。火葬を済ませ、9月15日に49日も終わり、今はまだ仏前に遺骨があります。納骨は年始に行う予定です。年越しにしたのは、生前の母はあまりゆっくり家で休めなかったため、そんなに事を早くしても仕方がないと考えたからです。母の誕生日は2月ですので、それまでには納骨を済ませます。

 

今年1年は母の他界を機に生活面が大きく変わりましたが、その前後というのも慌ただしく、あっという間の1年だった気がします。


幸い仕事面は順調でした。相変わらず外国人技能実習生関連の仕事ですが、需要が多く、数字には困らない1年でした。

 

2015年の父の他界、2019年の母の他界。振り返ってみれば共通点があります。

それは仕事面が順調であった事。両親ともわざわざ仕事が順調なタイミングを見計らったかのように、亡くなっていきました。


両親とも最後まで息子の事を考えて亡くなっていったのかと考えたら、涙が止まらない… そんな1年でした…

 




さて来年は… またブログを定期的に書こうかな?

わかりませんが、yahoo blogの閉鎖を機にまた復活させるかもしれませんし、今回のように振り返りだけかもしれませんが、取り敢えず1年元気でいられた事に感謝して、良い新年を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今朝知った経団連関連のニュースですが、激しく同意します(汗)


12月は月給だけでなく、賞与もびっくりするぐらい引かれてました…


ウチは嫁さん、息子2人の4人家族ですが、これから益々食費がかかるのは目に見えていますし、今でも月給だけで生活するのはギリギリの状態です…


10年後には長男が大学生、次男が中学生という状態。その頃、私は60手前なので、今より一層家計が厳しくなります…


色々今から対策を練っていますが、結局天引きされる額が増えると、計画倒れになる可能性大です(汗)


少子高齢化は歯止めがかからず、特に少子化の目算も2年前倒しで年間出生数が90万人を割込むそうです。

手取りが減っているのに少子化に歯止めがかかる訳がないですね…

妻子ある身としては、全くメリットない感じです。


もっと独身者の税率を上げるべきではないでしょうか!?

特に30代以上は!

今年1年を振り返る際、重大incidentの一つが断酒です!

 

9月21日から始めており、そろそろ100日が経過します。

私は自他共に認めるお酒好きで、ハタチの時からウィスキーを嗜んでいました。

(10代もあったかもしれませんが。。。)

 

本日までの約100日間、何度かくじけそうになりましたが、断酒を継続。

もちろん、仕事柄飲み会も何度かあり、privateでも飲み会には参加していたのですが、一滴も飲んでいません!

 

なぜこんな事ができたのでしょうか!?

自分なりに幾つか自覚していることがありますので、分析していきます。

 

その理由
①ビール、ウィスキーを飲んでも美味しく感じなくなった…
→かなり肝臓が弱っているのかもしれません…

 

②今更ですが、月々のアルコール代を気にするようになった。
→毎日、ビール、酎ハイ、ワイン、ウィスキーロックを飲む生活ですから、明らかにかなりお金がかかっています(^^;;
自宅で飲んでも1日1,000円以上はかかっているでしょう… そのお金をもう少し有意義に使おうと決心したわけです。

 

③飲みすぎた日の就寝前の事を覚えていない…
→これもよくありました。22時以降の記憶がないんです(^^;; 毎日ではないですが、翌朝起きてみると、飲んだお酒の空ビンが部屋に散乱していたり、歯磨きを忘れたり…

 

④夜中に起きる回数が増える…
→必要以上に水分を取るわけですから、トイレに行く回数が増えます。そして、深夜に異常にのどが渇きます…

 

⑤父の二の舞になりたくない…
→父はアルコール中毒症でしたが、私もその遺伝を引き継いでいます。確か父がてんかんを発症したのも、飲み過ぎが原因です。

 

⑥お酒を飲みすぎると怒りっぽくなる、悲観的になる
→これも若い時から自覚していました。自制心が効かなくなる事は滅多にないのですが、ゼロではない。お酒が原因で人間関係を失墜させた事はないですが、いずれそうなるだろうという前兆を最近感じました。

 

と、ここまではやや悲観的な内容です(汗) 後の2つはその逆です!

 

⑦体形に変化が!!

→腹筋をやっても長年おなか周りの脂肪が取れないのが常でしたが、一気にウエストが減りました!今は下っ腹もぺったんこです(汗)

 

⑧体力、精力にも変化が!

→もともとジョギングをしているので、年齢の割に体力はあるほうでしたが、精力は。。。でしたが、感覚値としては30代前半ぐらいに戻った感じです!(本当に大袈裟ではなく。。。)

 

といった感じです。夕食の時にアルコールを摂取すると、2割程度内臓の機能が低下するらしいです。つまり、お酒+食事で1,000kcalを摂取したとして、200kcalは消費されずに体内に残る。。。つまり毎日200kcalが体内に蓄積されて、体重増加につながるということです。

 

私の場合、普通に食事をしていても、200kcalを加摂取し続けると、約1か月で1㎏体重が増加する計算になります。

道理で痩せないわけだ。。。

 

そんなわけで、脂肪が減って、精力が増えて、体形も若返って、月々の出費も減って。。。いい事づくめなので、当分はお酒を復活させることはなさそうです(汗)

 

 

 

先程、Yahoo blogからの移行を済ませました(汗)

最終の更新が2016年ですから、3年間も放置していたことになります。

道理で色々な変化があるわけだ。。。

 

最近はメールもやたらと多くなって、その返信に追われる日々なので、中々ブログを更新する気になれないのですが、年末年始は少し近況を書いて、将来に残しておこうと考えております。

 

やはりyahoo blogは私にとって大切な財産!

10年前、自分は何に悩み、そして10年後の今は何に悩んでいるのか、これはかけがえのない財産であり、備忘録であり、他には代えがたいものです。facebookは画像や動画が中心になるので、どうしてもその瞬間や短いスパンが大事になってきますが、心情までは画像に残せません。だから文章として残しておくことは大事だと改めて気づかされた次第です(汗)

 

ということで、誰に見せるでもなく、日記としてまた心情を綴っていきたいと考えております。

以前ほどマメにはできませんが(汗)