【ラオス・カンボジア旅行】~ヴィエンチャンの町並み編~ | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。



ラオスの首都・ヴィエンチャンの町並みなどいろいろご紹介!
(ちょっと長いですが、お付き合い頂けるとうれしいです)


町並み

散策中によく見かけたオレンジの袈裟に身を包んだ僧侶


町中には大小たくさんの寺院がありました。


レンタルサイクルの店。
ヴィエンチャンの道路はバイクは少なく、車が多かったです。


目抜き通り・セーターティラート通りの看板


デイリークイーンにおしゃれなハンバーガー屋さん

ベトナム料理店



和食店「キッチン東京」とバー「どれすでん」。

H.I.Sの1Fにある「どれすでん」は、落ち着いた雰囲気の大人のバー。

ラーメン店「酉圓屋」。行けなかったのが残念だけれど、
ラーメンだけでなく丼ものも充実していて、美味しそうでした!

3月にオープンするという近代的なショッピングセンター。

中国銀行やZARA、外資系コスメブランドのショップが入るようです。

バッサリ切られた枝が車道側に!!
歩道がふさがっていたので、車道まで回り込みました。


ラオスの国花「プルメリア」があしらわれた植木鉢


獅子舞隊を発見!



トゥクトゥク

旅行中の移動はトゥクトゥクにお世話になりました。

カラーリングがそれぞれ違っていて面白い!

運転手は「〇〇行かない?」と観光地の写真を見せてすすめてきます。

トゥクトゥクから見る景色

メコン川沿いを走っているときは、「ヒャッホー!」と言いたくなるぐらい、風が気持ち良かったです。川の向こうはタイ!!



ラオスの民族衣装・女性用の腰巻「シン」

「シン」という腰巻スカートをはいている女性をよく見かけました。
裾の部分だけ模様が入っていて、とってもおしゃれ★


女学生の制服も「シン」でした。


その他、町で見かけたもの


左:薬局のマークがベトナムと同じ!(ちなみにカンボジアも同じ)

右:かわいいデザイン&カラーリングの飼料袋

町のそこかしこで見かけたラオスらしいお供え物
左:丸めたもち米を高く積んだもの
右:バナナの葉とマリーゴールドで作られたもの