私が好きな四川料理の中に、辣子鶏(ラーズージー)という骨付きの唐揚げと大量の唐辛子&花椒を炒めた料理があるのですが、ひさしぶりに食べたいな~と思って家で作ってみることに。
辣子鶏
(写真は上海にある四川料理店「黒三娘」のもの)
■辣子鶏レシピ■
①手羽を骨ごとぶつ切りにして(小さめに)、塩こしょう・醤油・酒で下味をつける。
②下味をつけた鶏肉を素揚げする。
③中華鍋(フライパン)に油をしき、みじん切りにしたニンニクと生姜、唐辛子(ドッサリと!)と花椒を入れ、弱火でじっくり香りを出す。
④強火にして、素揚げした鶏肉とぶつ切りにしたネギを入れ炒める。
▼できあがり▼
乾燥唐辛子の代わりに、生のを使ったら鮮やかな色合いになりました。
しっとりした唐揚げになっちゃったから、揚げる前に片栗粉をまぶしたほうがよかったな。( ̄ー ̄)
副菜で作った干煸四季豆(インゲンとひき肉のピリ辛炒め)
ちょっと甘くなっちゃったけど、まぁまぁの出来。
ザーサイか橄欖菜があったらもっとよかった。
蛤蜊蒸水蛋(あさりの中華風茶わん蒸し)
あさりの代わりにハマグリで。
だいぶ前に作ったきりで加熱時間を忘れてしまったので、レンジの弱で5分→さらに3分→まだ固まらないので中で5分、とおそるおそる加熱。
プルプルの仕上がりになり、これだけ成功! ( ̄▽+ ̄*)自画自賛w
4人分を2人でペロリと平らげました。
日本から持ってきた花椒がなくなっちゃったから、こちらで探さなきゃ。
どこかで見つかるといいな~