ベトナムの携帯も中国と同じで、SIMカード方式。
ダンナは中国で使っていた携帯にベトナムのSIMカードを入れて使っています。
私の携帯はこちらで買ったNOKIAの安い機種。
電話とメールさえできればいいので。。。
コレです。
↓

SIMカードはmobifoneとvinaphoneの二大キャリアのうち、ダンナが使っているのと同じvinaphoneにしました。
自分のメモ書きも兼ねて、
携帯電話のチャージと残高確認の方法を以下に書いてみます。
※vinaphoneの場合。mobifoneについては分かりません。
●これがvinaphoneのチャージカード!
<オモテ>

10万ドン(約490円)分のカードです。カードは5万ドンからある様子。
通話料やデータ通信料など詳しいことは分かりません。
分かり次第追記したいと思います!
(そもそも私の携帯はデータ通信機能がありませんが。。。)
●実際にチャージと残高確認をしてみます!
<ウラ>


(カードの種類によっては番号が12桁の場合もあります)

実際に削ってみたところ

* 100 *+14桁の番号+#+発信ボタン

先ほど出てきた14桁の番号を間に入れて入力
↓

数秒後、チャージが成功しましたというメッセージが送られてきます。
もともと入っていた金額(22ドン)に10万ドンが加算されて、10万22ドンになりました。

* 101 # +発信ボタン

↓
私の携帯の場合、発信後に画面に「Requesting」→「Done」が表示され、次に以下の画面になります。

黄色の枠内が残高です。←数字を見て判断
「chinh」は残高っていう意味なのかしら??
ベトナムの通話料は安いと聞きます。
今日10万ドンをチャージしましたが、どれぐらいもつのか様子を見たいと思います♪

にほんブログ村