絶品☆北京ダック「MADE IN CHINA(長安壱号)」 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

北京ならどこで食べてもおいしい北京ダックですが、
一番おいしい北京ダックと聞けば、
「大董(ダードン)」と答える人が圧倒的に多いようです。

しかし、
グランドハイアット(東方君悦大酒店)の
「MADE IN CHINA」と答える人も少なくありません。

「大董」のダックのおいしさは体験済み。
グランドハイアットは行ってみたいけれど、
ちょっと敷居が高くて行けずにいました。
ですが、誕生日ということで、連れていってもらえることに♪


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
グランドハイアットの1階にある「MADE IN CHINA(長安壱号)」
店内はアジアンモダンな雰囲気です。
予約がきちんと通っていなくて焦りましたが、
空席があったのでなんとか座れました・・・ほっ。
ちなみに、予約時に北京ダックがいるかどうか聞かれます。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
テーブルセット。藍色の食器が重厚感あります。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook) グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
赤ワインを飲みながら、北京ダックができるまで料理をつまみました。
北京ダックは1匹238元。思っていたより高くありませんでした。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
北京ダックは、皮のみ、皮つき肉、肉のみと3段階で切り分けられます。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
北京ダック用つけあわせ
きゅうり、ねぎ、テンメンジャン、ザラメ、すりおろしニンニクです。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
最初は皮にザラメだけつけて食べました。
これは「大董」で教えてもらった食べ方です。
外側はパリッ、噛むとじゅわ~♪ 皮が口の中で溶けていく感じ!
かなりおいしいっ!!!

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
続いて、包餅にテンメンジャンを塗り、お好みの具をのせます。
ダックの肉はやわらかく、臭みがありません。
包餅は厚みがあり、もちもちしています。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
鴨湯(アヒルのスープ)。竹筒を利用した器が素敵☆
スープは透き通っていて、やさしい味です。
お店によっては臭みが気になる鴨湯ですが、
ここのスープは臭みが全くありません。
ダックから取ったダシというより、いちから作ったような感じがしました。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
デザートのフォンダンショコラ(四川風味)
なんと生地に花椒(中国山椒)が練りこまれているんです!
食べていると、時々花椒の実の薄皮が口に残りました。
フレッシュな花椒のスパイシーな香りが、
意外とチョコと合いました(シナモンのような役目かな?)。


北京ダックは、味も食べ方も「大董」と似ていると思いました。
「MADE IN CHINA」のダックはかなりジューシー、
包餅は厚みがあり、ずっしりと食べ応えがあります。
「大董」のダックはサクッと軽く、
包餅は薄いので、いくらでも食べれてしまいそう。
どちらも絶品なことには間違いありません☆

北京で過ごした30歳の誕生日。
おいしい北京ダックを食べて大満足の夜になりました。


MADE IN CHINA(長安壱号)

東城区東長安街1号東方君悦大酒店1階
電話:(010)85181234
営業時間:11:30~14:30、17:30~22:30

北京生活情報