
マレーシアに行ったお友達から、
変な日本語付きのお土産をもらったそうです。


見たところ、普通のかわいいキティーちゃんのペン。

絵柄をよく見ると、、、

「みどりかわ」

「じゅんこ」
つなげると「みどりかわじゅんこ」!
日本人の名前だー!スゴイ!
緑川順子、淳子、純子、準子・・・
「じゅんこ」の漢字はどれだろう?
実在する人物なんだろうか・・・?
とか考えていたら、妄想はさらに膨らみ・・・













~ココカラ妄想~
お父さんのマレーシア赴任が決まり、
一緒に行くことになった緑川順子ちゃん(小学生)。

ハローキティーが大好きな順子ちゃん。
お気に入りのペンに「みどりかわじゅんこ」と名前を書き、
マレーシアでも持ち歩いていました。
ある時、ふとしたきっかけで
登校中にペンを落としてしまいました。

それをたまたま拾ったマレーシア人(文具メーカー勤務)が、

と工場へ持ち帰ってしまいました。
そして「みどりかわじゅんこ」が製品にどんどんコピーされていき、
日本製品のふりをして売られるようになるのでした。
もちろん、彼らは日本語の意味を知りません。
マレーシア旅行中に「みどりかわじゅんこ」ペンハローキティーペンを見つけ、
お土産にと購入したAさん。
その後日本へ持ち帰り、タビタグさんに渡すのであった・・・・・・
~妄想END~













実際のところ、どういう経緯なんでしょうね~。
少なくとも私は、中国で「みどりかわじゅんこ」を見たことがないです。
マレーシア、もしくは東南アジアには流通しているのかなぁ?
話は変わりますが、
以前ブログで書いた”コアラのマーチもどき”が印象的でした。

フィリピン産「じスケツト」 といい、マレーシア産「きんくま」 といい、
東南アジア独特の変な日本語があるようです。
「みどりかわじゅんこ」を他地域で見つけた方、教えてくださいね♪