深夜も営業!連日にぎわう上海家庭料理店「保羅酒楼」 | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

富民路にある上海家庭料理店「保羅酒楼
上海を離れる前に、どうしても行っておきたかったお店です。


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
外観


入口は小さいですが、中はビックリするほど広いです!
外のひっそり感と、中のにぎやかさのギャップに驚きました!

ここ、最初は小さな小さなお店だったそうです。
お客さんが増えるにつれ、奥に上にと増築していったのだとか。
そういうわけで、今の不思議な形が出来上がったのですね。


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
店内

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
水槽もある


席は3階まであり、私たちは3階に通されました。
3階フロアは屋根裏部屋のような作りでした。

それでは早速、
食べた料理を紹介します~♪


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
<左>烤麸の前菜
烤麸(kao3 fu1)は中国のお麩。
この烤麸を噛むと、甘い煮汁がじゅわっと出ます!
他にきくらげや落花生が入っていました。
<右>湯葉春巻き
中にエノキやタケノコが入っていました。
サクッと軽~い食感。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
瑞士牛排
「瑞士」は中国語で”スイス(国の名前)”。訳すと”スイスステーキ”。
上海料理でスイス?と少し疑問が残りますが、お店の看板料理なんです。
お肉が柔らかいんですが、中国の牛肉特有の”ぶよぶよ感”はありません。
黒胡椒が効いていてそのままでも美味しいのですが、

付属のハニーマスタードをつけても美味しかったです。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
水晶虾仁
シンプルなエビの炒め物です。
エビ大きく、ぷりっぷり!臭みは全くありません。

グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
インゲンと松の実の炒め物
四川料理の定番メニュー「干煸刀豆」と似ていますが、
辛さはなく、醤油味で香ばしかったです。
たっぷり入った松の実がポイント!
松の実の食感と香りが良く、私の一番のお気に入りとなりました♪


グッチのべいじんCook(旧:グッチのしゃんはいCook)
保羅生煎
お店オリジナルの焼き小籠包。
底には白ごまがギッシリ!生地はカリカリに揚がっています。
上には黒ごまが!ごまタップリで香ばしかったです。


どの料理も美味しく、ハズレがありませんでした。
メニューが豊富なので、何回行っても飽きなさそうです。
リーズナブルだし、深夜まで営業しているのも嬉しいですね。


※下記の上海料理店もおいしいと評判です!
武夷路の「原食街」
福州路の「上海姥姥」
進賢路の「蘭心餐廰」


保羅酒楼
http://www.baoluojiulou.com/
上海市静安区富民路271号(×長楽路)
電話:(021)54037239、62792827
営業時間:10:30~翌4:30

上海生活情報