変な日本語629フェルトペンで見つけた変な日本語です。 発見場所:金泥美術用品店 布の彩繪筆 フェルト=布 ←厳密に言うと、間違いではない。 ”繪(絵)”はなぜか難しい漢字に。 今まで「フェルトペン」って普通に呼んでいたけど、 気になって由来を調べてみました。 元々は1791年にイギリスの貴族が考案したものが工業化したようです。 貴族が部屋の装飾に使われていたフェルトを切り取り、細い金属の筒にはめこみ、そこへインクを染み込ませて使ったことが始まりだとか。 話題、それました。