中国人の洗濯物の干し方③(最終回) | グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

グッチのサイゴンせいかつ(旧:グッチのしゃんはいCook)

2013年5月からサイゴン(ホーチミン)で生活しています。 グルメ情報、生活情報を中心に日々のあれこれを綴っています。2016年から愛知県在住。

今回で「中国人の洗濯物の干し方」は最終回です。

あらゆる所に洗濯物を干す習慣(?)は、主にローカルな場所で見られます。

さぁ、今回はどんなところに干しているのでしょうか?

見てみましょう~!見る

 ↓

道路標識の柱と木の間にロープを張って干しています!

公共の場所だろうがなんだろうがお構いナシですネ。(笑)



こちらは布団を干しているオバチャン。

こちらも道路標識の柱と木の間にロープを張っています。工事中木

2つの間には距離があり、このままだとロープの真ん中がたるむ為(笑)、ついたて代わりに自分で竹竿を間にプラスしています。(笑)棒

これぞ、生活の知恵!?のう



こちらは歩道にまたがるようにロープが張られています!

下着もステテコ(古っ!)も関係なく堂々と干されています!

私はここを「パンティーゲート」と呼ぶことにしました。ブリーフ

一日に何人もの人がこの「パンティーゲート」を通っています。



・・・というかんじで、いつも普通に見ている光景をあらためて写真に撮ってみたんですが、こうしてみると面白いですね。

「所かまわず」とはまさにこのことですね!冷や汗