きのう食べたばんごはんです。
冷蔵庫のお掃除のため、残り物で作ったら中華
になりました。
ベーコンと野菜をオイスターソースで炒めてみたら、旨みが出ておいしかった!
◇ごはん
◇ベーコンと野菜のオイスターソース炒め
◇手作り餃子(冷凍保存)
◇番茄蛋花湯(トマトと卵のスープ)
先週末は家の近くのスーパーの前でなにやらイベントをやっていた。
どうやら3対3のバレーボール大会らしい。
昼は創さんと中山公園のココイチで食べたんだけど、帰りに散歩がてら
水で描く美しい漢字は、時間と共にはかなく消えてゆく・・・。
おじいさんの見事な筆さばきにみるみるうちに人だかりが・・・。
おーーっとここで残念なことが!
デジカメの充電が切れ、撮影はここでやむなく終了。
ショック~~~!
そのあとも多数のシャッターチャンスに見舞われたのだが、何度電源を入れなおすもやはり無理で・・・。
こればかりは仕方ない。
中山公園では散歩する人はもちろん、囲碁を楽しむ人々、ダンスを踊っている人々、歌を歌っている人々、凧揚げをしている人々、太極拳をしている人々、
イチャイチャしている人々などさまざまだ。
中ではボートに乗ることができたり(2人で漕ぐやつね)、遊園地で乗るようなアトラクションのミニバージョンが4つほどあり、これにも乗ることができる。
そこで私と創さんは、このアトラクションにチャレンジ!
一本太い軸が真ん中にあって、そこからタコみたいに何本か軸が分かれてて、その先にひとつずつ宇宙船?みたいなのがある乗り物。
チケットは一人6元(約100円弱)。
(写真があれば、どんなものかお伝えしやすいのですが・・・。すみません、分かりづらくて。)
3分間、ひたすら高速でまわされるだけなのですが、これがなかなかこわかった・・・。
”中国製品は粗悪品が多い”というイメージが定着しているが、ここの乗り物もヤバそうなニオイがプンプンしていた。
何年も油をさしていないような、錆びれた連結部分。
シートベルトは機体に方結びで縛り付けた縄を体に巻きつけるのみ。
哀愁を漂わせる、寂しい音楽。
乗る前には「死ぬときは一緒だよ」だなんて約束した私たち。
結局何事もなく、恐怖の3分間を耐えしのいだ。(いや、楽しんだ?)
さらなる刺激、笑いを求め、来週は上海の遊園地”錦江楽園”に行くことになったのであった。
<オマケ>
おじいさんが使っていた、お手製の”筆”。
洗剤のボトルの先っぽに、スポンジか布かをとりつけて作ったもの。
水がたくさん入るので下に向けると(字を書こうとすると)、水が出てくる。
よく考えたね、おじいさん!
ちなみにこの洗剤のメーカー”白猫”は以前ハミガキ粉で日本に輸出禁止処分を受けた会社のもの。