5日前の日曜日、「オークラ千葉ホテル」に泊まった。
前回宿泊してから、わずか9日後。
今回もまた、オークラ ニッコー ホテルマネジメントが運営するOne Harmony会員プログラムのポイントを使用した。
3,593ポイントでのステイアワード(無料特典での宿泊)だった。
成田市から高速道路を利用すればクルマで1時間もかからない。
駐車場から館内へ行く。
欧風ティックな中庭の脇を通る。
スタンダードシングルの部屋を予約していたのだが、ダブルの部屋にアップグレードしていただけた。
前回はツインルームのシングルユースだったので、幅85㎝の狭いベッドに快眠できなかった。
部屋の広さは変わらないが、ベッドに関しては今回は充分すぎるほどだ。
タオルやアメニティがシェルフに置かれているのもいい。
洗面所周りが水浸しになって小物を移動させる、という面倒な作業が省ける。
部屋からの眺め。
千葉港が見渡せる。
近所の千葉県立美術館に行ってみた。
県民の美術作品が展示されている「県展」の開期中で、入館無料だった。
芸術の秋。
美術館を背に正面に見えるのがホテルだ。
美術館を後にした後、周辺を散策する。
ホテルに戻り、ロビーラウンジ「トレビ」へ行った。
ウェルカムドリンクチケットをもらっていたのだ。
中庭が見える席でコーヒーをいただく。
それだけだと申し訳ないので、「昔懐かしのミックスサンドイッチ」も注文した。
具がたっぷりで、口を大きく開くのが大変だった。
遅めの昼食ということにした。
やがて夕暮れが訪れる。
モノレールで千葉駅へ行った。
「ペリエ千葉」の地下「ペリチカ」をめざす。
前回同様、「だん家」に入った。
カウンター席に座る。
生ビールのハーフ&ハーフで開始。
ツナと玉子のサラダ。
枝豆。
イワシのオイルサーディンには白ワインで、ソアーヴェのデキャンタを注文した。
その後、赤ワインはネブリナをグラスでいただく。
チーズ3種盛合せと共に味わい、ひとまずここは〆ることにした。
次いで行ったのは、斜め前にあるこちらの店「餃子の王様 龍吟」。
瓶ビール。
焼き餃子3個と水餃子4個を食した。
よく食べ、呑んだ。
千葉駅へ戻る。
モノレールの改札口の手前に甘い誘惑があり、迷った末に入ってしまった。
最近では食生活に気を使い、節制しているつもりだが、たまに乱れる。
この日がまさにそうだ。
カロリー、糖質、アルコール、その他健康的にはすべてにおいてよろしくない飲食の1日となってしまったか。
まあ、それも元気な証拠。
ホテルに戻った後、最上階にある温浴施設「スパ・スカイビュー」に初めて行ってみた。
宿泊客は無料で利用できる。
温泉ではないが、気持ちよく入浴できた。
その夜は広いベッドと遮光性の高い部屋でよく眠れた。
翌朝、枕もとのスマホを手に取ると10時になろうかという頃で驚いた。
よく呑み、よく食べ、よく眠れ、充実した近場旅となった。
なお、「ペリチカ」の「こととや」という店では、セール品だったこんなものもお土産に買っていた。
(画像は後日撮影)
リベルテ・カベルネ・ソーヴィニヨン2021。
税別998円。
入れておいた自室の安いワインセラーから取り出して呑んだのは昨夜だ。
秋の夜長、旅の余韻にまだまだ浸れそうだ。