こんばんは。

ご覧頂きありがとうございます😊

 

本日も想像力と547の発掘良品というシリーズをお送りしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

本シリーズの概要はコチラ

 

 
前回までのまとめ

 

前回までにご紹介させて頂いたのはTSUTAYA発掘良品でセレクトされていた1~140までの作品。

 

★製作国での分類 ( )は前回追加分

 アメリカ映画     112作品 (+3)
 イギリス映画     007作品 (+0)
 伊・西合作映画    002作品 (+0)
 米・英合作映画    002作品 (+0)
 イタリア映画     001作品 (+0)
 スウェーデン映画   002作品 (+1)
 フランス映画     002作品 (+0)
 伊・西・西独合作映画 001作品 (+0)
 伊・仏合作映画    001作品 (+0)
 伊・米合作映画    001作品 (+0)
 英・伊合作映画    001作品 (+0)
 西独・英合作映画   001作品 (+0)

 仏・米合作映画    001作品 (+0)

 独・米合作映画    001作品 (+0)

 スペイン映画     001作品 (+0)

 香港映画       003作品 (+0)

 スイス映画      001作品 (+1)

 

★公開年での分類 (計140作品)

 1940年代 000作品 (+0)
 1950年代 002作品 (+0)
 1960年代 013作品 (+0)
 1970年代 041作品 (+2)
 1980年代 031作品 (+0)
 1990年代 038作品 (+1)
 2000年代 015作品 (+2)

 

★allcinemaのジャンル分類(重複あり)

 サスペンス     049作品 (+2)
 ドラマ       049作品 (+3)
 コメディ      022作品 (+1)
 アクション     021作品 (+0)
 犯罪        023作品 (+2)
 西部劇       011作品 (+0)
 SF        009作品 (+0)
 ロマンス      007作品 (+0)
 ミステリー     007作品 (+1)
 スポーツ      006作品 (+0)
 ホラー       003作品 (+0)
 アドベンチャー   004作品 (+0)
 戦争        002作品 (+0)
 ミュージカル    002作品 (+0)
 パニック      003作品 (+0)
 音楽        001作品 (+0)
 ファンタジー    001作品 (+0)
 ファミリー     001作品 (+0)

 ギャンブル・賭博  002作品 (+0)

 任侠・ヤクザ    001作品 (+0)

 料理・グルメ    001作品 (+1)

 

★私の分類(重複あり)

 群像劇        013作品 (+1) 
 テロリストとの対決  005作品 (+0) 
 法廷劇        007作品 (+0) 
 モノクロ       002作品 (+0) 
 サイコ        015作品 (+0) 
 社会不信       017作品 (+3)
 奇妙な愛       005作品 (+0) 
 コミカルホラー    001作品 (+0) 
 スーパーエージェント 004作品 (+0)
 プリズンブレイク   003作品 (+0)
 人生哲学       046作品 (+1)
 ワンカット      002作品 (+0)
 マカロニ・ウェスタン 004作品 (+0)
 デストピア      005作品 (+0)
 女性の人生      006作品 (+0)
 ユニーク       002作品 (+0)
 戦争の現実      003作品 (+0)

 

という結果になっております。

 

生成AIによる「ディナー・ラッシュ」のように

イタリア料理店でエビ料理を作るモルモット画像

 


 

本日ご紹介させて頂くのはTSUTAYA発掘良品の第14弾と第15弾でセレクトされていた141~145までの5作品になります。

 

作品No.141 赤ちゃん泥棒 (1987)

(原題 RAISING ARIZONA アメリカ映画)

 

allcinemaさんのジャンル分類 : アクション コメディ

私のジャンル分類 : 人生哲学

監督 : ジョエル・コーエン

 

冒頭の展開
 

・主人公のHI・マクダノー (通称ハイ)は頭があまり良くない男。彼は人生に行き詰ると突発的に強盗をしてしまい、すぐに逮捕され、何度も刑務所に収監されていました。

 

・そんなハイでしたが、警察で毎回、逮捕されたハイの写真を撮っていたエドウィーナという警察官に恋した事で、3回目の刑期が終わった時にプロポーズし、二人は結婚する事ができました。

 

・ハイは、エドウィナのために定職に就き、幸せな結婚生活を送りながら子供の誕生を心待ちにしていた二人でしたが、検査をしたところエドウィナが不妊症だと判明し、実子の代わりに養子を育てようと考えても、ハイの犯罪歴が問題になり養親になる事もできなかったのです…

エドウィーナのために定職に就き

子供を切望していた2人でしたが…

 

★一口ポイント 何も考えずに刑務所の常連だった強盗のハイは、女性警官のエドウィーナに恋して結婚し真人間になろう努力しますが、二人の間に子供ができないと知った時、嘆き悲しむエドウィーナのために、裕福な家の5つ子の中の一人を盗む事を決意し、実行してしまいます。

 果たして人は、子供が欲しいという想いだけで、赤ちゃんを幸せにする事ができるのでしょうか?

 

私のブログはコチラ

 

 

 

作品No.142 12人の怒れる男/評決の行方 (1997)

(原題 12 ANGRY MEN アメリカ映画)

 

allcinemaさんのジャンル分類 : ドラマ

私のジャンル分類 : 群像劇

監督 : ウィリアム・フリードキン

 

冒頭の展開

 

・本日の作品は、映画ファンならご存知の「12人の怒れる男」という映画のリメイク作品。ストーリーも旧作と全く同様、父親殺しの嫌疑をかけられた少年の裁判に対して12人の陪審員が審議するという内容です。

 

・当初陪審員たちの意見はほぼ推定有罪であり、陪審員のうち11人が有罪だと宣言した直後、最後の一人の陪審員が、私が有罪と宣言すれば、この裁判は全く論議せずに有罪と断じてしまうのでは?という疑問を呈し、一人一人の陪審員たちに有罪だと断じた理由を尋ね始めます。

 

・多くの陪審員は時間の無駄だと怒りますが、有罪だと断じた陪審員たちの論拠が希薄だったり、予断だったりする事が判明すると、次第に陪審員たちの意見が変化し有罪・無罪の比率が変化してゆくのです。

 

少年が父親を刺したナイフは

近所では手に入らないものだと言われ

信じていた陪審員たちは

同じものが近所で買える事を知り

有罪だと断言できる論拠を失うのです…

 

★一口ポイント 名作中の名作「12人の怒れる男」のリメイクですが、話術中心の一幕劇だからこそ演じる役者さんによって以前の作とは異なったテイストを楽める事を証明しているのが本作の魅力!
 前作ではヘンリー・フォンダが演じていた最初の一人の陪審員を、本作ではベテランのジャック・レモンが演じているのです。

 

私のブログはコチラ

 

 

 

作品No.143 狼たちの街 (1996)

(原題 MULHOLLAND FALLS アメリカ映画)

 

allcinemaさんのジャンル分類 : 犯罪 ドラマ サスペンス

私のジャンル分類 : 社会不信

監督 : リー・タマホリ

 

冒頭の展開

 

・舞台は1950年代のロサンゼルス。治安が悪化していたロサンゼルスで警察署長直属の特別捜査班が結成されます。メンバー全員が中折れ帽をかぶりハット・スクワッドと呼ばれた特務部隊は、暴力を躊躇しないルール無用の荒くれ警官の集まりでした。

 

・そんなハット・スクワッドのリーダーであるフーヴァー警部補は、ある日、郊外住宅の分譲地で死んでいた女性を見て顔色を変えます。なぜフーヴァーが顔色を変えたのかはこの時点では説明されませんが、その後、今度はフーヴァーの事務所に彼女が映ったフィルムが届きます。

 

・フィルムには彼女の情事が映っており、そのフィルムを仲間と観ていたフーヴァーは、突然怒りだして上映中のフィルムを止めてしまったのです。

 

わぉ!彼女セクシーだね!
と仲間が喜んでいると

フーヴァーは突然激怒して
フィルムを止めてしまったのです!

 

★一口ポイント 本作の原題はMULHOLLAND FALLS (マルホランド・フォール)」。デヴィッド・リンチ監督の傑作「マルホランド・ドライブ」と同様の場所で、体中の骨を砕かれ死んでいた女性は主人公の刑事の元愛人。
 事件の真相を探っていく中で強面の刑事たちは、自分たちよりも遥かに恐ろしい存在が、この世には存在する事を身をもって知る事になるのです…
 

私のブログはコチラ

 

 


 

ここから第16弾

 

作品No.144 突破口! (1973)

(原題 CHARLEY VARRICK アメリカ映画)

 

allcinemaさんのジャンル分類 : アクション

私のジャンル分類 : サイコ

監督 : ドン・シーゲル

 

冒頭の展開


・主人公のチャーリー・バティックは、かつて曲芸飛行のパイロットとして活躍していましたが、今は農薬散布の仕事で
飛行機に乗っている地味で目立たない男。ですがそんな彼には銀行強盗という裏の顔がありました。

 

・と言っても目立たず地味に生きていく事が人生成功の秘訣だと考えるチャーリーが狙うのは、あまり金のない地方の小規模銀行ばかり。銀行強盗を実行するのはチャーリーと2人の仲間の計3人ですが、逃走用の車の運転手としてチャーリーの妻も参加させていましたが、その選択が彼等を窮地に陥れる事になってしまいます。

 

・強盗した直後に逃走できるように足の悪い老人に変装したチャーリーは、銀行の入り口に車を停車させたままにしようとしますが、地域を巡回していた警官が、チャーリーたちの車が盗難車である事に気づいてしまい、銀行強盗は成功しますが、駆けつけた警察とは銃撃戦となってしまい、仲間の一人とチャーリーの妻は銃撃によって死亡してしまったのです。

 

小さな銀行を襲うという簡単な仕事のはずが…

 

★一口ポイント 小さな銀行を襲撃にも関わらす予期せぬ大金を手にしてしまったチャーリーは危険を感じ、生き残った仲間に慎重に行動するよう命じますが時すでに遅く、裏金を奪われたマフィアは凄腕の殺し屋を派遣して来ます。
 プロフェッショナルの銀行強盗とプロフェッショナルの殺し屋の無言の駆け引きは、コーエン兄弟の「ノーカントリー」を彷彿とさせるのです。

 

私のブログはコチラ

 

 作品No.145 デッドゾーン (1983)

(原題 THE DEAD ZONE アメリカ映画)

 

allcinemaさんのジャンル分類 : SF サスペンス

私のジャンル分類 : 社会不信

監督 : デヴィッド・クローネンバーグ

 

冒頭の展開

 

・主人公のジョニーは、ごく普通の高校教師。優しいジョニーには同僚の教師の婚約者がいましたが、ある晩、デートの帰りに交通事故にあったジョニーは意識不明となってしまいます。

 

・事故から5年が経ったある日、ジョニーは突然目覚めますが、目覚めたジョニーには「誰かに触れると、その人に関係ある未来が見える」という予知能力が備わっていました。

 

・超能力者となったジョンは世間から注目を浴び、彼の予知能力を聞きつけた警察は連続殺人の犯人捜しに能力を活用して欲しいと協力を受け、新たな被害者が出た時、被害者の死体に触って犯人が誰かを言い当てますが、死者を触ってた時に犯人が自殺する事を予見したジョンは、自分の予知能力は未来が見えるのではなく、触った人間と関連した死の兆候だけを感じ取る能力だと悟り、超能力を使用する事をやめてしまったのです。

 
あ!この子は今日、湖に落ちて死ぬ!!

こんな予知を見るのは辛すぎるあせる


 ★一口ポイント デッドゾーンとは死線の事。

 交通事故で死後の世界との境界線をさ迷ったジョニーは、誰も予測する事ができない死の預言者となってしました。そんなジョニーの数奇な運命を描いた本作は、自分に与えられた使命に殉じるとはどういう事なのかを考える問題提起を観客に投げかけるような作品となっているのです。

 

私のブログはコチラ

 

 

 

 

という訳で次回は発掘良品第15弾と第16弾のラインナップから

 

作品No.146 ファールプレイ

作品No.147 ミッドナイト・エクスプレス

作品No.148 ベティ・サイズモア

作品No.149 アメリカン・ヒストリーX

作品No.150 チャンプ

 

という5つの作品のアーカイブをしてみたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします😘

 

 

 

 

ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

 

どうぞよろしくお願いいたします。