こんばんは
ご覧頂きありがとうございます

\(^▽^)/






本日も

想像力と
発掘良品の発掘
第八弾


というテーマで

クンドゥン



という映画をご紹介したいと思いますので

どうぞよろしくお願いいたします。






本日で、本シリーズも最終回!





70年代~90年代を中心とした

 

やや大人向け作品が多いセレクションでしたが

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

 

 

最終回は、今回ご紹介した作品の中で

 

今、観ておく事をお勧めする

 

世界で何が起こっているのかを知るヒントになる

 

とても意義深い作品なのです…

 

 

 




カチンコ アバウトなストーリー カチンコ


「キネマ旬報社」さんのデータベースによれば

本作の解説は以下の通り


チベットの指導者

第13世ダライ・ラマ(1935~)の

成長期に焦点をあて、

彼が国外亡命に至るまでの苦悩の日々を、

イメージ豊かで思索に満ちた

映像と音楽で綴った一大叙事詩。



… … …

 

(-"-;A


イメージ豊かで思索に満ちた

映像と音楽で綴った一大叙事詩??

( ̄_ ̄ i)

 

 

 


 


…これって、書かれた方は本心から

 

本作の主題だと

 

考えていらっしゃるのでしょうか?



 

 

 

ちなみに本作の主人公は

 

ダライ・ラマ13世ではなく14世です汗

 

w( ̄Д ̄;)w

 

 

 

 



この解説だと本作の内容は

 

ダライ・ラマの成長期という事になるのですが

 

これは本作で描かれている重要な内容を

 

ぼかしているようにも思えますあせる

 

↑この解説だと、ダライラマ14世の

すくすく成長期みたいな映画だと勘違いされてしまいますあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

けれど本作は、宗教に寄り添って

 

争いを避け平和に暮らしていたチベットの人々が

 

中国共産党の侵略によって

 

民族粛清にあっていく姿を描いた作品!

 

↑映画の冒頭、チベット文化である美しい曼荼羅の砂絵が

丹念に作られていきますが…

 

↑中国共産党の人民解放軍の進駐によって

チベットの文化は

完膚なきまでに破壊されていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

本作が公開された1997年は

 

香港が中国に変換された年でもありますので

 

中国共産党の目指す一党支配が

 

何をもたらすのかを

 

チベットで起こった悲劇を描くことで

 

世界中に伝えようとした

 

怒りと悲しみに満ちた告発映画なのです!

 

↑チベットを力で併合した中国共産党!

 

 

 

 

 

 

ちなみにダライ・ラマとは

 

チベットの宗教的指導者であると同時に

 

人々の心の支えとなる人物。

 

 

 

 

 

 

ダライ・ラマは入滅しても

 

魂は転生すると信じられており

 

本作は、ダライ・ラマ13世が没した後に

 

チベット僧が全国を行脚して

 

転生した乳児を探す所から始まります。

 

 

 

 

 

彼らが発見されたハモという乳児は

 

ごく普通の子供ですが

 

ダライ・ラマの杖を知っていたり

 

仏具を見分けられたりする不思議な子供。

 

↑見た事のないダライ・ラマの所有物を

自分のものだと言うハモ。

 

 

 

 

 

ハモはダライ・ラマの転生だとされ

 

チベットの首都ラサで、僧たちに囲まれて

 

宗教的指導者として

 

大切に育てられていきますが

 

その頃、隣国の中国では

 

共産党の支配する中華人民共和国が誕生し

 

チベットを中国の領土だと主張し

 

まだ未成年のハモに対して

 

チベットが中国自治領である事を認めるよう

 

通告して来たのです!

 

↑まだ高校生くらいの年齢のハモ。

 

 

 

 

 

さて、毛沢東率いる中国共産党の要求に

 

ハモはチベットの代表として

 

どのような回答をしたのでしょうか?

 

 

 

 

 

それは是非、皆さん自身の目で

 

ご覧になって頂ければと思います。


↑中華人民共和国は、チベット東部を軍事制圧し

ハモに対して17か条の協定の批准を求めて来ましたが

その内容は、チベットという国の消滅を

意味するものだったのです…






カチンコ 今こそ観直そう! カチンコ



本作は、映画界のヒットメーカーである

 

マーティン・スコセッシ監督の作品であると同時に

 

配給は、かつてディズニーの配給部門だった

 

ブエナビスタという会社の作品!

 

 

 

 

 

 

けれど、本作は派手に宣伝される事なく

 

作品内容の解説も

 

キネマ旬報さんの書かれているような

 

ダライ・ラマ物語だと曲解され

 

さほどヒットせずに歴史に埋もれていきます…

 

↑え~。宗教っぽい作品?

あんまり観たいと思わないよね~あせる

 

 

 

 

 

けれど、本作は宗教的な要素はなく

 

自国の伝統や歴史や習慣を大切にしている人々が

 

他国に蹂躙されて

 

強制的に同化されていく恐怖を描いており

 

その徹底ぶりは

 

ある意味、ナチスをも凌駕しています!

 

↑血に染まっていくチベット。

 

↑宗教は害悪であると言い切り

国民の心のよりどころの僧侶を虐殺していく中国共産党。

 

 

 

 

 

 

…ご存知の通り、ダライ・ラマ14世となったハモは

 

中国共産党に拘束される直前に

 

決死の脱出行で、インドへと脱出しますが

 

当時の西側諸国は

 

ハモの支援要請を無視したために

 

チベットは今、中国の実効支配下にあり

 

民族浄化は続いています…

 

 

 

 

 

 

そして今、香港の人たちは

 

中国共産党によって

 

チベットやモンゴルのようにならないよう

 

必死の抵抗を行っており

 

今回は欧米諸国も、香港を支援する方向で

 

2019年11月27日には

 

アメリカが香港人権法案に署名をしました!

 

 

 

 

 

私が発掘良品の発掘知シリーズを

 

始めたのは2017年。

 

 

 

 

TSUTAYAさんがリリースした順番で

 

映画をご紹介させて頂いているシリーズですが

 

2019年11月の末日に

 

208作目の作品として本作があった事は

 

私個人にとって

 

何かの啓示のように感じられました…

 

 

 

 

 

チベットや香港で起こっている事に

 

想いを馳せる人が、少しでも多くなることを

 

祈っております…

 

↑1997年公開時に7億円の赤字となった理由には

かなりの妨害工作があった思われます。

けれど、2019年の皆様がご覧になった感想は

だれにも妨害されないのです。

 

 

 

 

 

という訳で

本シリーズはこれにて終了。

 

 

 長い間お付き合い頂き

本当にありがとうございました

 

\(^▽^)/

 

 

 

 

 

来月は、本年の本ブログを振り返る

アーカイブをお送りしたいと思いますので

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 



ではまた(*゜▽゜ノノ゛☆

合格おまけ合格

 

①本作の脚本家メリッサ・マシソンの遺作で

彼女の人生に対して

スピルバーグ監督が敬意を込めて作った

映画に興味がある方へ…

 

音譜BFG・ビッグ・フレンドリー・ジャイアント

の回はコチラ音譜

 

 

 

②多くを語られぬイラン革命時の状況を

当事者が描いたアニメ映画に興味がある方へ…

 

音譜ペルセポリスの回はコチラ音譜

 

 

 

③多くを語られぬイスラエルのレバノン侵攻を

当事者が描いたアニメ映画に興味がある方へ…

 

音譜戦場でワルツをの回はコチラ音譜

 

 

 

クンドゥン [DVD] クンドゥン [DVD]
1,180円
Amazon

 

 

 

クンドゥン [Blu-ray] クンドゥン [Blu-ray]
1,432円
Amazon