『060』割当開始決定 | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

総務省は、10月3日(木)情報通信行政・郵政行政審議会に諮問していた『060』の新たな携帯電話番号追加割当てを発表しました。

総務省に拠ると、実際の運用開始は2026年(R8年)7月以降順次とのことで、追加割当て先はNTT DoCoMoKDDI(au)、沖縄セルラー電話、ソフトバンク及び楽天モバイルとのことです。

因みに、情報通信行政・郵政行政審議会に諮問は、11月20日(水)に答申がありました。

携帯電話番号の割当推移
1979年(S54年)12月3日030800MHz帯で自動車電話サービス開始(民生では世界初)
1986年(S61年)9月1日040長距離用(160㎞)として追加割当
1995年(H7年)7月1日050PHS(Personal Handy-phone System)サービス開始に拠り追加割当
1996年(H8年)1月4日080
090
自動車電話加入者の増大に拠り追加割当
1996年(H8年)9月1日010自動車電話加入者の増大に拠り追加割当
1997年(H9年)4月1日020自動車電話加入者の増大に拠り追加割当
1997年(H9年)11月4日040自動車電話加入者の増大に拠り追加割当
1999年(H11年)1月1日・携帯電話及びPHS(Personal Handy-phone System)の11桁化
・携帯電話及びPHS(Personal Handy-phone System)の統合整理
 ・『090』:携帯電話
 ・『070』:PHS(Personal Handy-phone System)
 ・『010』、『020』、『030』、『040』及び『050』廃止
2000年(H12年)9月30日1G(Generation)・(アナログ方式)サービス終了
2002年(H14年)3月1日080携帯電話利用者の増大に拠り追加割当
 (J-PHONEに追加割当)
2012年(H24年)7月22日2G(Generation)・(ディジタル方式)サービス終了
2013年(H25年)11月1日070携帯電話利用者の増大に拠り追加割当
2023年(R5年)3月31日PHS(Personal Handy-phone System)サービス終了