介護保険料値上げ | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

厚生労働省は、65歳以上の高齢者の介護保険料の全国平均値などを発表しました。

厚生労働省に拠ると、65歳以上の高齢者の2024年度から2026年度(第9期)の介護保険料の全国平均は月額6,225円とのことで、2021年度から2023年度の前期3年間(第8期)と比較して211円(3.5%増)とのことで、この制度開始当初の2000年度(第1期)の介護保険料の2,911円の約2.1倍になった様です。

第9期の保険料基準額
    低額保険者
  1. 東京都小笠原村 :3,374円
  2. 北海道音威子府村:3,600円
    群馬県草津町
  3. 宮城県大河原町 :4,000円
  4. 北海道根室市  :4,300円
    北海道深川市
    北海道登別市
    埼玉県鳩山町
    千葉県栄町
    高額保険者
  1. 大阪府大阪市 :9,249円
  2. 大阪府守口市 :8,970円
  3. 大阪府門真市 :8,749円
  4. 岩手県西和賀町:8,100円
  5. 青森県七戸町 :7,900円
    東京都檜原村
    大阪府松原市


なお、介護保険料の地域間格差について、厚生労働省は、『介護サービスの提供体制や高齢者の人口比率の違いによる』と説明しています。

40歳~64歳第2号被保険者
前期高齢者65歳~74歳第1号被保険者
後期高齢者75歳以上
 ※ 介護保険制度について - 厚生労働省≫

また、期別の介護保険料の推移は、次のとおりです。
第1期2000年度~2002年度2,911円
第2期2003年度~2005年度3,293円+382円(+13.1%)
第3期2006年度~2008年度4,090円+797円(+24.2%)
第4期2009年度~2011年度4,160円+70円(+1.7%)
第5期2012年度~2014年度4,972円+812円(+19.5%)
第6期2015年度~2017年度5,514円+542円(+10.9%)
第7期2018年度~2020年度5,869円+355円(+6.4%)
第8期2021年度~2023年度6,014円+145円(+2.4%)
第9期2024年度~2026年度6,225円+211円(+3.5%)

介護保険法(平成9年12月17日・法律第123号/改正令和5年5月19日・法律第31号)
高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年8月17日・法律第80号/改正令和5年5月19日・法律第31号)
老人福祉法(昭和38年7月11日・法律第133号/改正令和5年5月19日・法律第31号)
老人保健法(昭和57年8月17日・法律第80号/改正平成8年6月14日・法律第82号) ⇒ 全面改正に拠り、高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年8月17日・法律第80号/改正令和5年5月19日・法律第31号)となる。