1964年(昭和39年)6月16日13時頃に発生した、マグニチュード(M)7.5、最大震度5の新潟地震から58年になります。こちら≫
新潟地震の震源は、新潟県の粟島南方沖40㎞(北緯38.22°、東経139.12°)で、深さ34㎞で発生したとのことです。
今日は、様々な訓練が行われました。
(事前通知が有ったものの、緊急E-Mailが来てビックリ。)
それと、この新潟地震から、液状化現象や石油コンビナートなどの災害が注目されるようになり、地震保険などが創設されたとのことです。
今年は、漸く新型コロナウィルスの感染拡大が収束の様子を見せていますが、新たにロシア連邦に依るウクライナ侵攻が発生し、エネルギーや食糧などの問題が顕著になっています。
様々なものがマイナス要因として、生活に悪影響を与えそうです。
(政策・対応が拙いと三等国に陥ってしまいます。)