新潟/上越の名産品(1) | GTZ&RSのブログ

GTZ&RSのブログ

GT-Z&RSでは、コンピュータ関連情報や地域情報を中心に発信しています。

この地域は、日本有数の米どころですので、お米を原料にした名産品が多いです。
既に有名になっている名産品や余り有名ではないけれど自身が食してみて美味しかったものなどを紹介します。


新潟/上越・名産品
岩の原ワイン・白 岩の原ワイン・ロゼ 岩の原ワイン・赤
元祖浪花屋の柿の種 柿の種 GTZ&RSのブログ-名物網代焼(あじろやき)
清酒菱ケ岳 清酒雪中梅 清酒八海山
清酒本醸造菊水の辛口 清酒菊水純米吟醸 清酒本醸造菊水の四段仕込

岩の原ワイン
 岩の原ワインは、(株)岩の原葡萄園が製造販売している地元のワインである。岩の原葡萄園は、頸城平野の南端・三基山山麓の上越市北方と言う豪雪地にある。
 岩の原葡萄園は、1890年(明治23年)に川上善兵衛(創業者)が葡萄園を作ったことが始まりである。その後、豪雪地に適した葡萄の品種改良と風土に適した発酵・醸造方法を研究しワイン醸造に尽力した。
 現在も、雪室を利用したワイン熟成庫など雪を利用した発酵・醸造が行われている。また、ワイナリーの見学なども出来る様になっている。

清酒菱ケ岳
 清酒菱ケ岳は、田中酒造(株)が製造販売した地元の清酒である。田中酒造は、上越市の長浜と言う海岸近くにある。更に、この近くには『たにはま海水浴場』があり、夏には海水浴客で賑わう。
 田中酒造の創業は古く、寛永20年(1643年)と言われており365年の歴史を持っている。主な、商品は『能鷹』であるが、ご当地清酒(直江津)も製造する。
 清酒菱ケ岳は、上越地方の東頸城丘陵の最高峰・菱ケ岳(1129m)がある安塚町(現安塚区)で栽培・収穫された酒米・五百万石と菱ケ岳の山麓の清水によって作られた。
 なお、清酒菱ケ岳は田中酒造の商品群に載っていない為、限定的に製造・販売されたものと思われる。

清酒雪中梅
 清酒雪中梅は、(株)丸山酒造場が製造販売している地元の清酒である。丸山酒造場は、上越市の三和区と言う頸城平野の東端の農村にある。
 丸山酒造場は、1898年(明治30年)に創業した地酒酒蔵である。清酒雪中梅自体は比較的有名ではあるが、酒蔵としては大きくはなく醸造工程の見学などは行っていない様である。
 清酒雪中梅は、頸城平野で栽培・収穫された酒米・五百万石と山田錦と自家製井戸から汲み上げられる井戸水によって作られる。

柿の種
 柿の種は、浪花屋製菓が製造販売している煎餅菓子の一種である。浪花屋製菓は、新潟県長岡市にある。
 煎餅には、ウルチ米を原料にしている場合が多いが、この柿の種は餅米を原料にしている。この餅米を原料にすることは、大阪のあられ作りを参考にしているとのことである。
 これが、浪花屋の名称の由来である。浪花屋製菓は、1919年(大正8年)に創業した煎餅屋だが、柿の種が生まれたのは1923年(大正12年)である。
 なお、柿の種は、浪花屋製菓の他にいくつかの製菓会社によって製造・販売されている。
 また、柿の種にピーナッツなどを混ぜて、お茶うけだけではなくビールなどにも合う様にした製品などもある。ただし、柿の種だけの製品の方が価格が高い様である。

網代焼(あじろやき)
 網代焼は、(株)新野屋が製造販売している米菓である。新野屋は、米山(992.6m)の山すそが日本海に臨む越後・柏崎市にある。
 網代焼は、越後米と日本海の海老を混ぜ合わせて蒸し練った米菓である。ちなみに網代焼の網代は、檜や割竹を編んだもので稚魚をすくったことから魚を指すとの古老の話しに由来する。
 網代焼は、お茶やビールにとても良く合うが、そのまま食べても美味しい。


update:2010.04.10
Copyright (C) 2008 - 2011 S.IKE