
また、東証株価指数(TOPIX、TOkyo stock Price IndeX)も終値としては史上最高値の3,140.97となりました。
これは、アメリカ市場の主要な株価指数が最高値を更新していることと、やはり新しい政権への期待感が大きい様です。
(まだ見えぬ政権への期待とは、如何に現政権に対する失望感が強いかと言うことの証左です。退陣が遅過ぎました。)
今日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は、4万3,459.29円(-184.52円)と先週末よりも+440.54円高くなりました。
因みに、昨日は更に高い4万3,643.81円(+625.06)と約1.45%も上昇していました。
また、今日は取引時間中としては史上最高値の4万4,185.73円を午前中に記録し、日経平均株価(225種)が初めて4万4,000円台を記録しました。
それと、東証株価指数(TOPIX、TOkyo stock Price IndeX)も取引時間中としては史上最高値の3,162.33を午前中に記録していました。
なお、終値としては、8月18日(月)の4万3,714.31円が最高値です。
これは、新しい政権への期待感が大きいとのことで、昨年の今頃とは対照的です。
阪神タイガースは、阪神甲子園球場
(兵庫県西宮市甲子園町1-82)で行われた広島東洋カープ
戦に2-0で勝利し、2年ぶり7回目のセントラルリーグ
優勝を果たしました。
なお、阪神タイガースの9月7日のリーグ
制覇は、史上最速でこれ迄の1990年(H2年)9月8日(土)の読売ジャイアンツのリーグ
優勝を1日上回りました。
(今年は球団創設90周年目の記念の年ですので早めにリーグ制覇して、日本一に備えて欲しいです。)
近本光司 | 30歳 | センター(中堅) |
中野拓夢 | 29歳 | セカンド(二塁) |
森下翔太 | 25歳 | ライト(右翼) |
佐藤輝明 | 26歳 | サード(三塁) |
大山悠輔 | 30歳 | ファースト(一塁) |
木浪聖也 | 31歳 | ショート(遊撃) |
高寺望夢 | 22歳 | レフト(左翼) |
坂本誠志郎 | 31歳 | キャッチャー(捕手) |
才木浩人 | 26歳 | 先発ピッチャー(投手) |
また、既視感(dejavu)の感覚です。
約25年前に緊急事態に依り相承した宰相(2000年(H12年)4月5日~2001年(H13年)4月26日)が不人気で387日で終焉し、当時人気の有った宰相(2001年(H13年)4月26日~2006年(H18年)9月26日)が誕生しました。
約25年後に似た様な状況になって来ました。
しかし、その人気の有った宰相(2001年(H13年)4月26日~2003年(H15年)11月19日)の主な施策は、今般の社会に構造的な且つ致命的な欠陥を齎しました。
(財は国外に流出し、非正規が進展拡大しました。)
その手法は、ヒールを作りそれを叩く手法で人気を得たのですが、今般やはりヒールを作りつつあり、状況は類似しています。
何やら、いつか来た道を繰返しそうです。
ただ、約25年前と異なるのは現在の日本には当時の様な余力は全く有りません。
(同じことを繰返すと、本当に社会は終わってしまい三等国に落ちてしまいます。)
9月5日(金)21時00分頃に、茨城県南部(北緯36.1°、東経139.9°)の深さ約50㎞で、マグニチュード(M)4.3、最大震度4の比較的に強い地震が発生しました。
気象庁に拠ると、津波の心配は無い様で、最大震度4を観測したのは栃木県下野市です。
また、次の地域では震度3を観測しました。
2011年(H23年)9月4日(日)に発生した紀伊半島豪雨から14年になる様です。≫
今日は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町では、那智川流域の井関地区で災害が発生し始めた頃の午前1時頃から紀伊半島大水害記念公園で慰霊碑の前に犠牲者の数と同じ29個のキャンドルを並べ火を灯して、慰霊碑に慰霊された様です。
(那智勝浦町には、熊野那智大社参拝や那智滝の拝見などで何度か訪問させて頂いていました。懐かしいです。)
また、奈良県五條市大塔町の宇井地区の天ノ川沿いの五條市立大塔体育館でも慰霊祭が開かれ、遺族などが祈りを捧げられた様です。
この紀伊半島豪雨は、当時の台風12号(Talas)
が齎した大被害ですが、地盤も悪かったのか深層崩壊が発生していました。≫
深層崩壊なんて、この時に初めて知りました。
(それにしても、この年は大災害が多かったですねぇ。本当に暗黒の時代です。)
なお、この紀伊半島豪雨では、和歌山県の他に奈良県や三重県を含む3県で河川氾濫や土砂災害が相次ぎ、多数の犠牲が発生しました。
(和歌山県は、新潟県から少し近くなった様です。≫)
9月4日(木)午前3時頃に、奄美大島の東約140㎞の太平洋(北緯28.10°、東経130.55°)で熱帯低気圧が台風15号(Peipah)に発達しました。≫
この台風15号(Peipah)は、余り発達しない見込みですが大雨
については警戒を要する様です。
また、最も西寄りの進路を取る場合は、九州地方に上陸する恐れが有るとのことです。
|
|
新潟県は、9月3日(水)に東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市青山町16-46)の再稼働に係る県民意識調査を実施すると発表しました。
これは、花角英世新潟県(1958年(S33年)5月22日生)が記者会見で明らかにしたもので、この調査結果も踏まえて原子力発電所の再稼働の是非を判断するとしました。
新潟県に拠ると、新潟県民1万2,000人を任意に抽出して東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市青山町16-46)の再稼働に係る調査票を発送したとのことです。
そして、9月末頃には調査票の途中経過報告を受け、最終的には10月末頃に最終結果を纏めるとしています。