偏愛映画音楽秘宝館 その4『アクロス・ザ・ユニバース』 | 空閨残夢録

空閨残夢録

上層より下層へ 
中心より辺境へ 
表面より深淵ヘ 
デカダンよりデラシネの戯言








 15歳の頃にはビートルズの国内で発売されていたLPレコードをほぼ持っていて、皮膚に染み渡るぐらいよく聴いていたが、今では、そのレコードを失ってからCDを購入することも無く、ビートルズはあまり聴くことも無くなってしまった。


 2007年のミュージカル映画『アクロス・ザ・ユニバース』は全篇にビートルズの詩と曲で彩られた美しい映像で、配役の俳優たちがビートルズの歌を奏でる夢幻の世界を展開する愛の物語である。



 映画予告編ではビートルズの曲33曲が網羅されていると宣伝しているが、ボクのカウントでは35曲(インストロメンタル曲を含む)のビートルズの楽曲が鏤められていた。






映画「アクロス ザ ユニバース」予告編
http://www.youtube.com/watch?v=ocjLy9oGf3g






 物語のあらすじは、1960年代のリバープルとニューヨークが舞台で、ベトナム戦争時のアメリカの世相が主な出来事の中心となり、その時代の主人公であるジュードとマックスの友情、マックスの妹ルーシーとジュードとの恋が更なる芯となって物語は展開していく。



 恋と革命、青春と愛をテーマにしたビートルズの歌詞と曲を現実の世相から夢幻の宇宙にまで繰り広げられた異色のミュージカルという演出で。・・・・・・監督はフリーダ・カーロの人生を描いた『フリーダ』のジュリー・テイモア。



 「If I Fell」や「Something」などのラブソングを歌う場面もいいが、ボクの個人的な趣味では、たとえば「Being for the Benefit of Mr. Kite!」とか「Happiness Is a Warm Gun」のシーンが大好きな映像である。



 オープニングの曲が「Girl 」の映像ではじまり、エンディングには「Lucy in the Sky with Diamonds」が使用されているが、物語後半の「Hey Jude 」と「All You Need Is Love」の場面では必ず泣けるところですネ。



 ビートルズを知らない世代にも十分に楽しめる映画で、ビートルズ神話に耽溺している者たちには、その三倍は面白く観られる脚本とその構成には舌を巻くであろう。



 たとへば、ドクター・ロバートのパフォーマンスや、プルーデンスが"浴場の窓"から唐突に登場したりするところとか、登場人物のジュードやマックスやルーシーやリタとかの名前に秘められた要素に、ビートルズの曲と歌詞に通暁していればかなり面白く観られるミュージカルでもある。



 おまけに美術や衣装も際立ってステキな演出で観られるのもいいですネ。リバープルの60年代の港町の風景がかなりボクは好きだ。これに「Hey Jude 」との楽曲が重なった場面は秀逸であろう。また「Strawberry Fields Forever」の耽美な映像世界にも惑溺してしまいそうである。



ストロベリー フィールズ フォー エバー
http://www.youtube.com/watch?v=IAI8W_7dqHk