※日向ぼっこ中にお邪魔しました笑
みなさんは朝型人間や夜型人間って聞いたことありますか?
これは遺伝的に決まっていると言われており、日本人の場合、朝型約30%、中間型約40%、夜型約30%という結果が出ているそうです!
とはいえ、自宅でのリモートワークも多い昨今、お仕事のスタートの時間が8:00とか9:00の方が多く、朝型リズムでの生活を余儀なくされる事が多いです。
この場合、夜型人間の皆さんは「眠ーい、だる〜い」となるわけですが、この朝型・夜型の遺伝的要素は約50%程、残りは外的要因ですので、外的要因によって朝型に変換することが出来ます!
方法を2つご紹介。
1つ目はアラームのセット
睡眠中は深い眠りと浅い眠りの2種類あり、浅い眠りのタイミングの方が起きやすいです!
切り替わりは約90分と言われていますが、朝になるに連れてこのサイクルは少しずつ速くなり、起床前のタイミングでは20〜30分程になります!
二度寝で3時間も寝ちゃったーっていう人が少ないのはこの為です!
だいたいの方が二度寝は30分〜1時間くらいだと思いますが、これを上手く利用してアラームをセットすると良いのです!
アラームセットのタイミングは起床したい時間と、その20分前の2つ。20分前のタイミングでパッと目が覚めたら、二度寝をせずに起きること、これが朝型変換するために大切なことです!
2つ目は太陽光を取り入れること
カーテンを閉める人も、20分前のアラームのタイミングでカーテンを開けるようにしましょう!
人は太陽の光を浴びることで体内時計の調整を行います!
カーテンを閉めたままだと、リズムコントロールが出来なくなってしまうのです!
雨の日だと、朝なかなか頭がパッと冴えないのは、気圧の問題もありますが、太陽光が少ないことも原因のひとつなのです!
またこのタイミングで寝たままでいいので背伸びをすると、起床しやすくなります。少しうめき声を出しながらでもいいので笑笑