タイトルだけでも、ドリルメカっぽくw
皆様こんにちは、田中ヒロ(@gsc_hiro)です。
回を重ねるごとに、明かされる合体と、深まる謎。
毎回、見応えが増していく
「SSSS.GRIDMAN」!!
本ブログでは、「SSSS.GRIDMAN」の番組展開とともに明かされていく
の商品仕様を随時ご紹介してまいります。
過去記事はこちらから↓
マックスグリッドマン詳細解説! グリッドマンDXトイ計画-04-
アシストウェポンA情報公開! グリッドマンDXトイ計画 -02.5-
DXフルギミック玩具! グリッドマン DXアシストウェポンセット 予約スタート!! -02-
※
ブログの内容は、「SSSS.GRIDMAN」アニメ本編 第5話の内容にも少し触れているので、
未見の方は、当ブログの前に本編を見ていただくことをお勧めします。
各配信サービスでも視聴できます。
第5話では、グリッドマンの新たな合体形態が登場!
第4話よりチラッと登場しておりましたが、遂にドリル型アシストウェポンが本格出撃 !!
アクセスコード バスターボラー!!
合体すんぞ!!
ちゃーちゃーちゃー♪
バスターグリッドマン!!
オープニングのように、
ドリルとクローラーで相手に突撃するかと思いきや、
意外にも、火力での遠距離戦を展開 !
特撮ロボでいうところの "不動勝利メカ" まで演出してしまう「SSSS.GRIDMAN」 !!
やはり特撮愛、ロボ愛に溢れた作品です ! (考え過ぎかな?)
ドリル展開 !
劇中同様90度展開し、ツインバスターグリッドビーム発射形態を再現できます。
ヘルメットのゴーグル部はクリアパーツ。
ミサイルハッチ開閉!!
軸可動の鬼!
ビークル状態から合体状態に移行する為に、これだけの可動軸を駆使します。
劇中では瞬間的な変形を見せますが、
実際の商品ではパズルのような遊び応えがある変形ギミック!
一見シンプルに見えつつ、アシストウェポンの中でも可動軸の多さはNo1の機体なんです。
あの部分がああなってこうなって・・・ 変形遊びの面白さが想像できますでしょうか?
可動が集中するのは肩と腰の4本のアーム部。
実際これだけ動くと、
安定した"プラ素材同士の渋み(摩擦)"を限られたスペースでどう生み出すのかが、
なかなか難しかったりするんです。
▲バスターボラー変形途中 3Dモデル
グリッドマンキャリバーやマックスグリッドマンでは、
『巨大な合体パーツをグリッドマンでどう支えるか?』が製作上の課題でしたが、
バスターグリッドマンでは、
『バスターボラー自身の可動強度と安定性をどう確保するか?』が
課題だったりします。
本商品に限らず、合体変形玩具は
サイズ、形状の再現度、ギミックのつめこみ、安定感、パーツ数、そしてコストといった要素のせめぎ合いで成り立っています。(対象年齢によっては安全性も)
基本的にプラ素材の摩擦や弾性でギミックを再現することは、ここ数十年変わっていない超ローテクな世界です。
▲バスターボラーのパーツ分解図 (開発中の図面です実際の仕様と多少異なります)
大人向け子供向けに限らず、
作り手がどういった要素バランス配分でメカやロボを玩具にしようとしているのか?
を読み解いてみると、一味違った玩具の面白味が見えてきますよ~
これら可動機構を活かしたポージングについては、次回以降ご紹介できればと思っております!
商品名 : グリッドマン DXアシストウェポンセット (仮称)
ABS&PVC製 彩色済み完成品トイ
発売時期 : 2019年 4月
価格 : 15,278円(税抜き)
次の更新もご期待ください。
アクセース・フラーッシュ!!
田中ヒロ(@gsc_hiro)
■BD & DVD 情報
「SSSS. GRIDMAN 1」
2018年12月19日発売 !
https://gridman.net/product/bd/bd_1.php
■グッズも発売!
Ⓒ円谷プロ Ⓒ2018 TRIGGER・雨宮哲/「GRIDMAN」製作委員会
■過去記事
マックスグリッドマン詳細解説! グリッドマンDXトイ計画-04-
アシストウェポンA情報公開! グリッドマンDXトイ計画 -02.5-
DXフルギミック玩具! グリッドマン DXアシストウェポンセット 予約スタート!! -02-
【SSSS.GRIDMAN】 グリッドマン 本格DXトイ開発中! -01-
■リンク
SSSS.GRIDMAN公式サイト
グリッドマン DXアシストウェポンセット 公式商品ページ (グッドスマイルカンパニー公式)