【グッスマ新企画】続報!マジンカイザー【可動編】 | メカスマ ブログ

みなさまこんにちは!

グッドスマイルカンパニー企画部 田中ヒロ(@gsc_hiro)です!

 

まずは、前回忘れていた自己紹介を・・・

 

今年からグッスマに加わった新規企画担当 田中ヒロ こと田中宏明です。 

改めまして、よろしくお願いします。

 

 

"今年から" と言っても新卒社員ではなく、

もともと企画開発的なこともやっていた経験もあったりします。

でも、作っていたのは「ねんどろいど」のように カワイイ! モノじゃなく・・・

 

 

メカとか ロボとか どちらかと言えば カッコイイ系の

 いい歳して 男の夢☆ ってヤツを長年追いかけてました。

 

 

長年染みついた癖は抜けず、

ついついそっち方向を企画してしまい・・・

 

 

入社後の企画第1弾商品は、 何故か「ロシアのロケット」!! 

只今 好評(←ホントに) 予約受付中です!!   

 

 

 

まぁ こんな感じで、メカロボ開発者の匂いが染みついてむせる まま数ヶ月が過ぎ・・・

 『このまま我が道を進んでグッスマっぽくない企画をもっと作っちゃうのか? 』

 『はたまた、グッスマでいろいろ混ざり合って さらに変な企画が生まれるのか?』

私自身も気になる今日この頃で・・・

 

メカ玩具開発のオレが転生転職したら美少女フィギュアに囲まれてる件

というこの状況・・・ 略してメカモノブログとして、

私自身も予測不能なこれからの商品企画と、グッスマでの化学変化も、

当ブログでご報告していければと思っております!!

 

 

前置きここまで! ----------------------- 
 

 

さて第2回は、

前回に引き続き 新企画のひとつ「マジンカイザーシリーズ」
"可動"をクローズアップしてご紹介します!

 

まずはアクションポーズから!

カイザーブレード両手持ち!


格闘!


立膝からのターボスマッシャーパンチ!

 

・・・と、ダイナミックなポージングも自在なこのプロダクト。

 

このポージングを再現している可動機構を、続いてご紹介します!

 

■可動ポイント1 <ヒジ> 
ヒジは2重関節で150゜以上可動。

ヒジの中間部分にも旋回軸があり、ボリュームのある前腕部でありながらも、十分な可動域を有しています。
前腕部(ターボスマッシャーパンチ)は着脱可能です。

■可動ポイント2 <肩> 
肩の付け根は上下のスイング可動と、ボールジョイント構造の組み合わせ。


グッと肩を突き出して、剣の両手持ちも決まります!

■可動ポイント3 <下半身> 


股関節は、約90°スイング。  足首は片側45°の開脚まで追従し接地。


ヒザは1軸可動ですが、こちらも120゜近くまで曲がり…

立膝でのアクションポーズも可能となっています。

 

 

ちなみに本製品の設計ベースとなっている「RIOBOT マジンカイザー」(千値練より発売)は、

ケミカルアタック坂本洋一氏の設計により、さらなる"超絶可動ギミック"を有しています。


「RIOBOT マジンカイザー」については、こちら参照→<千値練公式サイト>

本製品は、「RIOBOT」の超絶可動から、主要となる構造を引き継ぎ、
小サイズながら、マジンカイザーのヒロイックなポーズの数々を
再現できる仕様になっているのです!

製品設計はT-REXさんが手掛けており、

サイズ、パーツ数を考慮した絶妙な さじ加減で関節構造の落とし込みをしていただいております。


・・・と今回は可動を中心にご紹介しましたが、

素材や価格、

そして、そもそも何のシリーズなのか?

 

の説明がまだですね ・・・ スイマセン…

 

次回まとめて紹介いたします!!


第3回は、次週更新!
お楽しみに~

田中ヒロ(@gsc_hiro)

 

 

------------------

最後に追加情報!!
------------------

 

本シリーズの「マジンカイザー」は一体だけではない・・・!?


続報にご期待ください。

 

(c)2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所