まっ!!のパソ研

まっ!!のパソ研

PC関連機器のレビューが中心のはず・・・がPCの失敗談がメインかも。

※無知や勘違いから間違ったことも書いてあるかもしれません。
ご指摘いただけると幸いです。

Amebaでブログを始めよう!

自分用メモ


Windows7の共有はフォルダプロパティの「共有」タブでのアクセス権限の設定のほか「セキュリティ」タブでのアクセス権限の設定も必要。


両方設定しないと見えてもアクセスできない。

MediasTab N-06D のrootを取ってみようメーカーからドライバー をダウンロードしてきて入れました。

 

adb,exeをAndroidSDK からインストールしました。(JAVAインストール必須)

 

環境変数のPathにadbがあるところを追加したりしてadbが動くことは確認できました。

 

 

ですが、なぜかデバイス(N-06D)を認識しない。

 

 

もちろん開発向けオプションの「USBデバッグ」はオンになっています。

 

いろいろいじってはみたもののつながらない。

 

で、不貞腐れてネットをしていると

 

ADBのバグ? - Google グループ
https://groups.google.com/forum/#!msg/android-group-japan/a-G5ylZXU1E/5eS1XU-I6vcJ
 

というのをハケーン!

 

これをやってみるとAdbでN-06Dを認識しました。(´∀`)


どうもAdbと純正Adbドライバーと相性悪いみたいですね。

 

 

とはいえ、rootは取れずじまい。orz

もう少し探してみます・・・。


昔「インターネット一時ファイル(キャッシュ)が0MBでサイズ変更できない 」と言う記事で
 
IEのキャッシュが0MBになり、「現在の場所」(キャッシュのフォルダがある場所)が表示されなくなることがありましたが、それが別のPCで再び起こりました。orz
 

 
気付いたのは母親の「インターネット見てたらなんか変なのが出るんだけど?」という問い合わせでした。
 
見るとAdobe Flash Playerが表示の許可を求めています。
 
Flash Player なんでとりあえずUpdateとかでこんなん出るっけ?と許可にはしたものの違和感は残りました。
 

念のためウィルススキャンもやってみましたが特に何も出ず。
 
まさかねぇ?と思いつつIEを起動してみると表示にみょーに時間がかかる・・・。
そして「インターネット一時ファイルと履歴の設定」見ると



まっ!!のパソ研-IE一時ファイルが0MB


またもやキャッシュの「現在の場所」が空白になり、「インターネット一時ファイルの使用するディスク領域」が0MBに。orz
 
 
そして変更しようとすると


まっ!!のパソ研

 
「現在ダウンロードしたコンテンツのための新しい場所の領域が不足しそうです。
個別にファイルを削除し、もう一度ダウンロードする、フォルダーのサイズを縮小する、または別の場所を選択してください。」
 
も出ます。
 
 
じゃぁ前見たいウィルススキャンして・・・って、さっきやったじゃん!

で、とりあえずこれも古いJAVAが入っていたのでアンインストールしましたが、・・・治らず。
 
次にTemp及びTemporary Internet Filesを隠しファイルになっているのを表示させて中身をすべて削除。・・・治らず。
 
ダメもとでディスクのクリーンナップ。・・・治らず。
 
IE9のリセットで治ると言う情報もあったので各種設定をバックアップして実行。・・・治らず。
 
えぇぇいIE9入れ直したれ! ということでIE9を削除して再インストール・・・治らず。orz
 
 
・・・情強の方ならFirefoxとかChromeとかOperaとか入れればいいんじゃね? と思うでしょう。

確かにそれらのソフトは優秀だと思うのですが、いちいちダイアログボックスがたちあがってどうするか聞いてくるので、素人(この場合私の母親)向きでないんです。このへんはMaicrosoft純正の強みなんですよね。


  
それはともかく、この辺で母親が「少し重いくらいで見れるからもういいいよ」と言ったこともあり自分も(その時点で)手が思いつかなかった、というか飽きた、のでしばらく放置してました。
 
 
そして先日別件で調べ物をしていたときに

IE9でキャッシュのフォルダ変更ができない。手動でレジストリ書き換えても戻る - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie9-windows_7/ie9%E3%81%A7%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7/c525b61f-7f1b-4b4c-9b84-fca83a4594a5?msgId=70093f89-32d2-434c-a2ac-71a1300d6091


というのを見つけました。
 
そういえばレジストリは確認したけど、そこをいじって一時ファイルの場所を変更はしなかったのを思い出し、やってみました。


※言うまでもなくレジストリの編集は慎重に。よけいなところはさわらない。また該当部のバックアップも忘れずに。
 
 
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders


の両方の「Cashe」の値を別ドライブ(パーティション)である「d:\」にしてみました。そして再起動。
 

 ・ ・ ・


まっ!!のパソ研

とりあえずOK!

容量を変更もできました。とりあえずこれで面目が立ちました。(笑)
回り道しましたが、最初からレジストリいじっとけって話ですね!

さて前回 でTOSHIBA Satellite B452/Fのセットアップも無事終わり、引き渡しました。

その時にSatellite T41は私が引き取ることにしました。

これで名実ともに破壊しても大丈夫! ということで調べてみると・・・

 

Satellite T41の報告はないものの同じ2008年製のTOSHIBAのノートPCがプロードライザ というコンデンサの不良により大量に故障している。


またその症状が電源コードを挿すと起動しないもしくはしばらくすると突然落ちると自分のT41と同じ症状。

 

もしかして、これ?


  

そして先人によるとそのプロードライザ0E907ないし0E128の交換で復活している。

 

 

これは是非とも試してみたい!

 

・ ・ ・

 

というわけでオクでプローダライザを用意しました。(´∀`)

 

T41についているにのは0E907でしたが、見た感じ静電容量が多い0E128にしてみました。


あとは↓を参考にさせていただきました。


【天職】ACアダプタをさすとフリーズするパソコンを救え!の巻 完結編|bottsuのブログ
http://ameblo.jp/bottsu/entry-11229505969.html

 

気の利いたホームセンターが無く針金売り場に売ってる0.28mmの銅線でたいおうすることにしました。


うまく固定できなくて難儀しましたが、プロードライザに先に予備ハンダをし、そのハンダ部分と銅線を仮付けしてからメインのハンダを流すというのでなんとかつながりました。


ですが、そこは素人。自分の持っているコテの出力が低いのかなかなか銅線経由でのハンダが溶けなくて直接コテをハンダにつけざる得ませんでした。orz



まっ!!のパソ研-0E128ハンダ付け

↑本当にひどいハンダ付けです・・・。

 

あまりにひどくて動かないかなぁと思って起動してみると


まっ!!のパソ研-プロードライザ張り替え

うぉぉぉぉ! こんなひどい出来なのに起動したぁ!!

 

しかもしばらく使ってみてもフリーズもしなければ急に落ちることもない!(T_T)

 

 

そしてこの状態でプロードライザを倒して筐体を閉めても問題なく稼働しています。

ちなみに前回CPUをCore2DuoT5750(2GHz)にしたのでそれなりにパワーアップもなされています。

 

治ったものの使い道が無いというのが目下の悩みです。(´∀`;)

嫁に行った妹よりPCが不調なので何とかしてくれとPCを預かりました。
 
物はTOSHIBA SATELLITE T41 200C/5W です。
 

2008年製でOSはVista及びXP Proです。
初期状態ではXPだったものですが、シングルコアのCeleronのくせにけっこうさくさくと動いていました。
 
症状はというと「使っている途中で画面が真っ白になってフリーズする」もしくは「突然再起動する」というものです。
 
この時点でハードウェアの問題っぽいなぁ。工場送りじゃない? と思いつつ見てみると、確かにフリーズする。
 

とりあえずHDDにチェックディスクをかけてみようとすると途中でフリーズ。
 
とりあえずデータの吸出しもできないのでHDDのみはずして、USB-SATA変換アダプタで自分のPCに接続しDocuments&Settingsのユーザーフォルダをコピー。


それとは別にドライブのイメージもバックアップ。
 
ついでにチェックディスクすると何点かエラーが。一応修復してくれたっぽいので再度接続して確認してみると今度は唐突に再起動
 

しかもその時の落ち方が(UPSやバッテリーのない)デスクトップPCのコンセントを急に抜いた時のような落ち方。 
 

ちょっと嫌ぁぁな感じぃ。(^_^;)
 
 
次にメモリー(RAM)を手持ちのものと交換してみるもやっぱり落ちる。どうもメモリーではなさそうです。


なんかいろいろフリーソフトとかも入っていたのでその相性もあるかもと思い、バックアップはとったので、付属品のT41のVISTAにするリカバリディスクを使って工場出荷状態のVISTAにして様子を見てみようと思いリカバリしてみました。
 
・ ・ ・ 
 
ディスクのコピー中に落ちました・・・。orz
 
 
ハードだよ。これは確実にハード側の原因だわ。


とすると熱暴走かなぁ。前にやったAX/55Aのほうがファン音はうるさかったけど、あっちは落ちるほどではなかったんだけどなぁ。

とか思いつつ分解清掃してみることに。
 
 
さて分解してみると妙にほこりっぽい。
 
そしてヒートシンクのところがほこりのスポンジ状態に。


まっ!!のパソ研-T41 CPU

 
これはほこりの目詰まりによる冷却不足による熱暴走で確定かなと思いこんだので、CPUを同じSocket PのCeleronからCore2Duo T5750(2.0GHz)にしれっと交換。
 
 
さてどうかいな? と確認してみるとBIOS上ではCPUを認識。ついでにBIOS確認中は落ちない。
 

 

こ、これはいけるか!?

 

とリカバリをやってみると ・ ・ ・

  
また、読み込み中に落ちました。orz
 

 
どうもCPUの熱暴走が直因ではないようです。orz
 
 
そうなると基盤の不具合ということになり、私レベルでは手も足も出せなくなります。
この時点で妹にはギブアップを宣言。
 
修理に出しても良かったのですが近くの専門店で34,800円で


TOSHIBA Satellite B452/F

が売っていたのを見たので、シングルコアのXPを数万円出して復活させるよりこっち買ったほうが結果的に良くない? と提案するとGO!がでたので、急遽そっちのセットアップに。(^_^;)
 
 
 
そして続く

久しぶりの更新です。ネタが無い上にスマホをごちゃごちゃやっていたら空いてしまいました。



さて7月の定例Windows Updataから更新に失敗するという事態が続いていました。



まっ!!のパソ研-更新失敗


再起動すればうまくいくとか、FixItを実行すればうまくいくとかいろいろ情報はあったのですが、どれもうまくいかず、しばらく放置していました。


ですが、さすがに気になってきたので本腰入れて調べてみました。


で、日本語で解説しているページもあったような気がしたのですが、ロストしてしまいたどり着いたのが↓ここ。


"WindowsUpdate_8E5E03FA" "WindowsUpdate_dt000" - Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_vista-windows_update/windowsupdate8e5e03fa-windowsupdatedt000/d5f10e44-0353-434c-b3e0-633ff37709bf


えーと英語です。が、それほどやっかいなものでもありません。が簡単に訳を付けてみました。


 ・ ・ ・


1. Restart your computer into safe mode.

セーフモードで再起動します。(ちなみにセーフモードはF8の連打などで呼び出せるはずです)


2. Login using the Administrators account

アドミニストラレーター(管理者)権限を持つユーザーでログインします。


3. In Start, Accessories, right click on Command Prompt, and click on Run as Administrator

Windowsスタート([すべてのプログラム][アクセサリ])コマンドプロンプトで右クリックし「管理者として実行」で起動する。


4. In DOS type:- net stop cryptsvc

コマンドプロンプトで「net stop cryptsvc 」と入力する。


5. Press enter and wait for the computer to say its stop this service

エンターを押して「このサービスを停止しました」と出るまで待つ。


6. Close DOS and remain in Windows Safe Mode.

コマンドプロンプトを閉じる。


7. Go into My computer and navigate to your Windows directory

「マイコンピューター」を開き「Windows」フォルダを開く。


8. Find the folder windows\software distribution and remove the contents, but not the folder it’s self

「c:\windows\software distribution 」を見つける。そして中身を削除する。ただし「software distribution」フォルダごと削除しない。(中身のファイルフォルダのみ。自分は少し心配だったので別にOLDというフォルダを作ってカット&ペーストしました。)


9. Then navigate to windows\system32\catroot2 folder and remove the content of that folder

次に「c:\windows\system32\catroot2」というフォルダを見つけます。その(catroot2)フォルダの中身を削除します。

(同じく念のため別名のフォルダを作って避難させました。また4でnet stop cryptsvc ってしましたが、それをやってないと変更できません。)



10. Right click on the catroot2 folder and rename it to catroot3

右クリックで「catroot2」フォルダを「catroot3」にリネームします。


11. Restart windows and login as normal.

Windowsを通常モードで再起動します。


12. Once logged into windows run Windows Update from the Start menu. Download and install updates as normal.

WimdowsUpdatesを普通にもう一回やり直します。



 ・ ・ ・


そして出来上がったものがここに!



まっ!!のパソ研


そういうわけで無事適応できました!!


再起動後リネームしたフォルダによけておいたデータも削除してバンバンです。(´∀`)



長年使ってきました我が家の初代NASことLANDISK HDL-250U。

HDDを250GBから500GBに交換して今までやってきましたが、GigaBit LAN非対応ということもありそろそろ引退時期かと。


で、見つけたのがIO DATAのROCKDISK

目を付けた理由が自作NASということで、HDDの交換の交換が容易なこと。



ただ目をつけたは良いものの折しもタイの洪水のせいでHDDの価格が近年見ないほどの高止まり。

しばらく様子を見ていると本体のみで5800円、2TBモデルで12800円とまぁ買い時というにはまだ少し早い気はしたものの最近ネタもなかったので、購入してみました。

 

 
内容物は本体、ACアダプタ、LANケーブル、USBケーブル、とCD-ROMなどは入っていません。

最初にアクセスするためのツールはネット↓から落としてきます。


ioPLAZA:RockDisk(ロックディスク) マニュアルPC周辺機器 IO DATA 通販 ioPLAZA
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdiskmanual.aspx


私は2TBモデルを買ったのですでにHDDはセット済み状態でした。


 ・ ・ ・

そして使ってみてまず気になったのが、意外とファンの回転音が気になる。初期型のPS2のコーとかいう音ぐらいはします。(^_^;)


オフィスで使う分には気にならないと思う程度ですが、オーディオもTVもPCも付けてない状態の自室ではなかなかうっとしい。


一応省電力機能で「10分」に設定すると確かに10分ほどでスリープ状態にはなります。
が、最短で10分なのはどうなんでしょう。1分とは言いませんが「5分」ぐらいはあってもいい気がします。



まっ!!のパソ研-ROCKDISK sleeptimer



 
設定画面はPlanexのMZK-USBSV とかMZK-SNG02US に近い感じです。同じベンダー?

 

最初はユーザーアカウントならGuest、フォルダはPUBLICしか設定してありません。


まっ!!のパソ研

新規にユーザーを追加してパスワードを設定します。で、そのままだと前述のPUBLICとユーザーネームのフォルダぐらいしかありません。

 

そのまま使ってもいいですがなんとなく気に食わないので新たにフォルダを追加します。

「修正」で今作ったユーザーアカウントでアクセスできるフォルダを編集します。


Guestアカウントは削除するかきっちりした自前のパスワードを付けておいたほうがいい感じです。

 


 ・ ・ ・


 

さて使ってみてなんですが、今までが100Base-Tだったことを考えると格段に速くなりました。


でも20~30MB/Sぐらいって速いほうなんでしょうか?

1000Mbpsをうたうなら、HDDなこと、NASをかませていることも差し引いても50MB/Sぐらい出て欲しい気もしますが・・・。

 


 

そしてやっぱり気になるファンの音


ファンケーブルをはずして(ファンの回転を止めた状態で)40GBほどコピペしてみると


50℃まで行きました。(^_^;)



まっ!!のパソ研-50℃


で、気になるのが処理が終わってもそこからなかなか温度が下がらないこと。
1時間ほどおいておいても1度ほどしか下がらない。


うーん、やっぱりファンは動かしておかないとまずいかな・・・。




そして問題を一つ発見。

NAS上のフォルダのリネームができないぃぃぃっ



まっ!!のパソ研-ファイルまたはフォルダーは存在しません

「ファイルまたはフォルダーは存在しません」と出て変更できません。(´∀`;)


うちのWin7が64Bitだからできないのかと思い、32BitのXPやVistaでやってみたものの「ファイルまたは~」とは出ないものの結局ファルダ名の変更ができません。



HDDがおかしいのかと思いLAN接続からUSB接続に変更してやってみると、こちらではフォルダの名称変更が可能。(´Д`)


ファームの問題? 一応最新(1.04d-2.0.1)のハズですが・・・。




あともう一点。

家庭内WIFIを使ってスマホ(IS05 ISW12HT : Esファイルエクスプローラー+MX動画プレイヤー)からRockdisk内の動画(480iのtsやmp4)にアクセスしようとすると、よっぽど軽い動画を除いて、ほとんど再生できません。orz


ほかのNAS(HDLP-G320)とかは楽勝で再生できるのに・・・。


家庭内の無線LAN経由でダメな以上、3G回線や公衆無線LANからRockdisk内の動画を再生というのは無理そうですね。(^_^;)

 

 

 

今回の買い物は自分的には失敗だったかもしれません。

スマホいじってたらずいぶんと間が空いてしまいました。(^_^;)


そして気付いたら、今使っている32GBのUSBメモリの容量も2/3埋まっています。


・ ・ ・ というわけで64GBのUSBメモリ買いました。


シリコンパワー SP064GBUF3M60V1S です。

まっ!!のパソ研-SP064GBUF3M60V1S_パッケージ


スライド式でキャップレスなのはいいのですが、挿し心地がすこししっくりこないのが難です。

写真では反射の関係で真っ黒ですが、表面はプラの銀メッキです。


あと(自分が勝手にこだわっている)アクセスランプですが、SPというロゴのSのところが青く点滅します。

ただ接続時点灯アクセス時に点滅というタイプではなく、アクセス時にのみ点滅するタイプです。

それゆえ最初にアクセスランプがついてない! と思いました。

そしてベンチマーク。

USB3.0で


まっ!!のパソ研-SP064GBUF3M60V1S_USB3.0


USB2.0で


まっ!!のパソ研-SP064GBUF3M60V1S_USB2.0




USB2.0としては標準的な性能です。USB3.0のUSBメモリとしてはReadは速いほうでしょう。
性能的にはには良いとは思います。


ですが、もうちょっと価格的に落ち着いてほしいなぁというのは現状望み過ぎでしょうか。

ここしばらくワイヤレスマウスが気にしていました。


今使っているのが数年前に買ったLogicoolのM305というワイヤレスマウスで、操作性は良いものの単3電池1本タイプのためか4カ月(~長くて半年)ほどで電池(と言ってもEneloopですが)を交換しなくてはなりませんでした。


とくにそれで不自由には感じていなかったのですが、最近のは「12か月電池交換不要」をうたっているものもあり安いものがあるなら1台欲しいなぁと思っていました。


で、今日某家電量販店にふらっと行ってらLogicoolのワイヤレスマウスが安売りしてました。


M235で1480円(ぐらいだったかな?)でほうと思ってみていたのですが、下の段に「980円」となっているLogicoolのワイヤレスマウスがありました。


それがM515です。



まっ!!のパソ研-Logicool M515

Couch Mouse M515
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/7759


型番から察するに型落ちのようですが、電池寿命2年とうっているのが気になって買ってしまいました。(^_^;)



で、使ってみました。


大きさはM305より一回り大きくなってますが、あまり嫌な大きさじゃありません。


電池寿命2年とうたうのはさすがにどうよと思ったのですが、電池2本タイプでした。

で、そのせいか若干重い。(^_^;)


左右のクリック感も悪くはないのですが、ホイールにクリック感が無くころころと転がるのがすごーく嫌。



とりあえず、調べると

【PC Watch】 ロジクール、握った時だけ動作するリビング向けマウス「M515」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110217_427613.html

>ホイール手前のボタンの押下で、ホイールのクリック感ありと、クリック感のない高速回転モードを切り替えられる。


ということなんで、四角いボタンを押してみたんですが変化なし。


初期不良・・・!? と思って説明書を読むと「ホイールを押すことで高速スクロールモードと通常のクリックトゥクリックモードの切り替えが可能です」とあり、ホイールを強めに押し込むとガッチョンという感じでクリック感のあるホイールに切り替わりました。


あぁ良かった。(^_^;)


 

そうすると気になるのはわずかな重さですね。まぁ慣れるしかないかなぁ。

まぁ総じていい買い物をしたと思います。

前回 AcerのネットブックAspireONE D257-N71B(以下AOD257)にWXGA HD(1366x768)の液晶LP101WH2(TL)(A2)を接続でき、表示ができることを確認できました。(´∀`)


さて、映るのはいいとしてどうやって「収めるか」です。



前述のとおりLP101WH2はコネクタが数センチ(向かって)左寄りにありケーブルが余ります。


余るだけならいいのですが、ケーブルカバーがかなり固いため取回しが難しく相当無理しないと液晶パネルを固定できません。



素人見ですが無理をするとケーブルが断線しそうな予感もします。



どうすべきか、悩みましたがとりあえず本体側にクリアランスほかがどうなっているか確認するためにも分解してみました。(´∀`)



メモリを交換したように すすめ、そのままM2.5x7、M2.5x4と明記されているネジを外します。

あとはパームレスト裏面のネジ3本を外します。(ゴム足の下にはネジはありませんでした。)



まっ!!のパソ研


そしてパッテリーの格納するサイドのラッチをマイナスドライバーを押し込んで外します。

両サイドともはずすとぽろんととれました。



まっ!!のパソ研-aod257 分解2

写真見て思い出しましたが、HDDはウレタンで押さえてあるだけなので押せば外せます。



まっ!!のパソ研-AOD257 分解3



まっ!!のパソ研-AOD257 分解4

ケーブル周りを見た感じ、クリアランスはなさそうです。orz


しょうがないので戻します・・・。


 

・ ・ ・

 

 

元に戻してもいっかい液晶をじっくり眺めます。


ん? ここ(赤の矢印の部分 ケーブル受け?)無くせばちょっと収まりよくね?



まっ!!のパソ研-AOD257 パネル部


ということでニッパー&カッターで切り飛ばしてやります。


そうするとまぁまぁいいかもしれなくもないかもしれない具合でフロントパネルを閉めれそうです。


・ ・ ・ 要は無理くり閉めてしまったんですが。(^_^;)




まっ!!のパソ研


とりあえず何度か開け閉めしても液晶が映らなくなることはありませんでした。


Webカメラはケーブルがちょっと届きそうになかったので接続していいません。まぁ十中八九使いませんし。

 

 

いろいろと不安要素はありますが、TVRockの設定画面も全部入るようになったので大満足です。(´∀`)

(とか言いつつ相変わらずAO751Hを録画サーバーに使っているのですが。)



まっ!!のパソ研-aod257 wxga hd