ジェスチャー伝言 | 茨城大学人文社会科学部正保研究室

茨城大学人文社会科学部正保研究室

研究室の活動を紹介していきます。最新の研修会情報は左カラム上側の「研修会情報」をクリックしてください。

ねらい:ジェスチャーで言葉を伝えるという作業を通じて、効果的な非言語コミュニケーションの実際を体験する。

時間:15分~30分
準備:特になし。

進め方:
(1)チームに分かれる。人数は各5人程度が望ましい。チーム数は2チーム~数チームまで。
(2)チーム毎に後ろ向きに2列に並ぶ。
(3)最後尾のメンバーを呼び、文字で書いた「言葉」を伝える。
(4)最後尾のメンバーは列に戻り、次のメンバーの肩を叩いて振り向かせ「言葉」をジェスチャーで伝える。
(5)この作業を順次繰り返す。
(6)全チームで「言葉」が最後まで伝わったら答え合わせをする。

留意事項:
・答え合わせは全員で「せーの!」で言葉を言っても良いし、端から順に答えさせても良い。

参考:使用する「言葉」例
・(食べ物)とうもろこし、スイカ、チョコレート、ケーキ、バースデーケーキ、かき氷
・(飲み物)コーラ、ビール
・(その他)エアコン、花火

詳しくはこちらを