前回の記事の最後に登場したワンワンワンピースビーグルあたまビーグルあたまビーグルあたま

ワンコがいっぱいでしあわせ~ラブラブ

image

モフは黒プー。これからの季節アッチッチ晴れになっちゃうので

白のメッシュと組み合わせてみました

 

 

 

しかーし

こういった生地って縫い代が透けて見えちゃうのが悩みアセアセ

 

 

オーガンジーなど本当にスッケスケの物は折り伏せ縫いや、

袋縫いで仕上げた方がいいかもですが、

今回はメッシュなので気にせず縫っちゃいました

 

 

そもそもリブ付けでは袋縫いとかできませんしね滝汗

 

 

 

但し、スカートの柄が透けてしまう縫い代は処理した方がよさそう

 

 

 

なので、スカートと身頃の境目にレースとリボンを付けました

image

これで縫い代の透けは見えません

 

 

 

着画ラブラブラブラブ

夏のお嬢さん風カキ氷

白と青で涼しげでしょ~

 

 

あ~かわいく出来たっチュー

 

 

 

・・・・と思ったら

 

 

 

 

ありはてなマーク

なんか小っちゃくないはてなマーク

 

 
 
お~アセアセアセアセ

image

完全に小さいじゃないかーえーん

スカートがふんどし風に見えるのは私だけ?

 

 

 

 

着丈サイズはこれと同じなので間違ってないはず

image

身頃だってモフにバッチリなサイズで作ったのにぃ~アセアセアセアセ

 

 

 

 

 

それよ

 

 

 

それがいけなかった

 

 

 

バッチリなサイズで作りすぎたガーン

 

 

 

 

今回のワンピ、

モフに「ピッタリなタンクトップを作ろう」企画で導き出した数値で作ったんですが

 

これで導き出したのは、スムースニットという伸縮性の高い生地での数値上差し

 

 

 

 

今回のメッシュ生地

伸びないこともないけど、ちょっとしか伸びない

 

 

 

その場合「ヌードサイズにゆとりをプラスしなければならない!」

 

 

って作成中の補正テキストに書いてたのに、そのままで作っちまったータラー

アホか・・

 

 

 

ピッチピチな状態だと、生地が一番太い箇所である胸で引っ張られてしまうので

その分着丈が短くなってしまいます

 

 

 

そういえば娘が小学生~中学生にかけて体が変化していく時

今までちょうど良かったパンツが、背は伸びてないのに短くなっていたのを思い出します

 

 

お尻の辺りで生地が引っ張られて、丈が短くなってしまったんですねチュー

 

 

 

しかたあるまい。。。。

 

 

でもこれはこれでまた補正講座の資料になりました

 

 

次こそはピッタリなヤツ作ってやるー爆  笑