

モフは手脚&首&胴が長いので、かなり補正します
元々の型紙で補正なし作るとこんな感じ
上半身はピッタリだけど、下半身は全くの寸足らず
トイプーって意外と胴長さんな子多いんですよね
なんかかわいい
尻出てる (笑)
でもね~ よ~く見ると




モフは手脚&首&胴が長いので、かなり補正します
元々の型紙で補正なし作るとこんな感じ
上半身はピッタリだけど、下半身は全くの寸足らず
トイプーって意外と胴長さんな子多いんですよね
なんかかわいい
尻出てる (笑)
でもね~ よ~く見ると
さてさてコチャナインの教室は自宅教室なんですが
いたってフツーな住宅で特に看板も教室の表札も目印もないんですよね
それでもみなさんちゃんと辿り着いて下さるのでスゴイ
でもきっと最初は「本当にここでいいんだろうか?」と思いながらピンポンされている方も多いはず・・
ピンポンするとチャチャ&モフが大騒ぎするのでそれで少し安心されているかな(笑)
教室を目指して来て下さった方への目印を付けようとずっと思っていたのですが
どんなものを付けたらいいのか なかなか考えがまとまらずズルズルと・・・
で、最近やっとカワイイ看板屋さんを見つけたので早速デザインを頼んでみました
何度もやりとりをしてこのデザインに落ち着きました~
ジャン
エヘっ かわいいでしょ~
50センチ程度の小さな黒いアイアンの看板ですが
住宅だし目的地を探している方にとっては十分かな・・・
出来上がりはまだまだ先ですが楽しみ~
着丈もいい感じです
基本うちの子裸族なので うちの子達にお洋服あんまり作ってこなかったんですが
これから先モフにたくさんお洋服を作ることになりそうです
チャチャ?
チャチャはお洋服着せると激怒するので着せません(笑)
あっそうだ
娘の中学校のジャージが一番小さくても とてつもなく大きいのでこれもお直ししなくっちゃー
仕上がりが約1センチのバインダーを付けています
何も考えなくても一発でこんな仕上がり
面倒な糸調節も縫う位置の調整もほぼ必要なし
普通に直線を縫う時のように使えます
カバステッチとの違いはステッチですね
これはカバーステッチミシンの四つ折りの裏
もにょもにょもにょ~って縫い目なんですが(笑)
チェーンステッチといいます。伸縮に強いステッチです
ただ、職業用ミシンで縫った物も全く延びない訳ではないですし、引っ張っても糸がつれることもありませんので正直あんまりかわんないかな~と言う印象
講座でも「チャレンジアレンジ講座」で三つ折りバインダーや2つ折りバインダー、ご希望であれば四つ折りバインダーを使って練習しますよ~
色んな技術と一緒に道具の事も学べると楽しいですよね
後から見るとかわいさ倍増
このお洋服の元となっているお洋服は「布帛講座level.2」で作る
スモック&チュニック
この2着も同じ型紙ですが仕上を変えているだけなんです
とても着せやすいのが気に入ったということで、ワンピースにアレンジして下さいました
たくさんのお洋服を作っていると色んな技が身につくので、アレンジもできるようになります
自分のオリジナルのお洋服がドンドン出来るようになって、ハンドメイドをとても楽しんでいらっしゃるご様子で私も嬉しいです
私も今年はさらなるレベルアップを目指し、色々と勉強を始めています
少しでもみなさんにそれをお伝えできたらいいな~