「モフにピッタリなタンクトップを作ってみよう選手権」は

無事に閉幕しましたが

 

選手権初日

 

 

それならカタチの違うラグランはどうだ

と言うことで、延長戦レッツゴー!

 

 

 

早速 出来上がり~チュー

モフもだいぶ役割を理解してナイスポーズチョキ

タンクトップとラグランでは補正方法が結構違うけど、

タンクトップを作った時にモフのサイズテンプレートがほとんど完成してたから

目指すサイズがわかっていれば簡単です上差し

 

 

新たな点としては袖丈ですね

image

これは好みなので自分が設定した感じに仕上がればOK

7分丈はこれくらいで良い感じですね(メモメモ)

 

 

補正講座ではこのテンプレートを作ることが最終目的になります

これがあればどこをどれくらい補正したら良いかがすぐにわかります

 

 

ラグランも完了~

 

 

 

・・・・と思いきや

 

 

 

あり?首回りユルユルじゃない?

 
これと同じ首回りにしたはずなのに・・・

image

 

 

首回りのサイズは間違いないばず滝汗

でも出来上がった瞬間「首回りデカッ」

 

 

理由はね・・・・

 

 

 

前身頃の首回りは4.5㎝に設定したはずなのに

なんと5.5㎝になっとるじゃないかーえーん

小型犬の1㎝差は結構な大きさです

 

 

 

では理由は何だと思います?

 

 

 

 

 

そうビックリマーク縫い伸びちゃったんです

 

 

 

今回使った生地はスムースではなく、薄手のフライス

(子供の下着に使われる良く伸びて肌触りの良い生地です)

 

 

 

良く伸びるのは分ってた

さらに薄地だから気をつけて縫ったので後身頃は伸びていませんでした

 

 

じゃあなぜ前身頃だけ伸びちゃったの?

 

 

はっきりした理由は定かではありませんが

今回縫い始めを前身頃にしたんです

そのあたりが関係しているのかな・・・

 

 

 

やっぱかなり伸びやすい生地は差動を使うべきですね

(伸ばさずに縫えるロックミシンの便利機能です)

 

 

試し縫いをせずに縫ったのがバレてしまったガーン

 

 

が、失敗作も良い資料になるのでこれもヨシ!

 

 

みなさんはしっかり試し縫いをしてからお洋服を作って下さいね

 

 

 

今皮膚炎のワンコ達に向けたお洋服検証を準備中です

またその辺りも記事にできたら・・と思っていまーす