次回のZOOMおしゃべり会はプチ講座付き!
「日常でできるメンタルケアのコツ」
10月27日(水)11:00~12:00頃
ZOOMにて
無料
【前半】
プチ講座「日常でできるメンタルケアのコツ」
①ストレスを理解する
楽しいこともストレスの原因に!?
②日常でできるメンタルケア
~行動~
すぐに、簡単に、からだ一つでできるメンタルケア
~認知~
考え方、見え方(決めつけ、思いこみ)が変わると心が軽くなる
【後半】
参加メンバーでおしゃべり会
ファシリテーターのしーちゃんの安心サポートがあるので、はじめてでも話やすい!と評判です。
イライラしやすい、落ち込みやすいなど
自分のメンタル状態が安定しにくいことを
自覚している人は・・
メンタルケアが日常で必要な人です
日本では欧米に比べてカウンセリングを
気軽に利用することが少ないのと、
「がんばることが正しい」
「ラクをしてはいけない」
などの思いこみや決めつけが
無意識の中に大きくあることから
精神的にどうしようもない状態になるまで
助けを求められない人が多いそうです。
そこまでいくと回復するのに
時間がかかってしまいます。
手前でできることを知っておく、ってすっごい大事!!
思いやりの会は以前、カフェで「子育てスタディ」
を開催していてメンタルのことも学んだりしていたので
それを思い出しまして
今回のおしゃべり会で取り入れてみることにしました。
思いやりの会メンバー限定の場なので
ご興味ある方はまず思いやりの会へ(無料)
↓↓
https://24auto.biz/ongaku-eigo/touroku/entryform2.htm
ご登録いただきおしゃべり会の案内メールが
届くのをお待ちください♪
※思いやりの会とは
特別なサポートが必要なお子さんを育てているご家族、関係する方々、応援したい方々がゆるやかにつながって、笑顔が街中に広がっていく会です無料で参加できます。
2021年度 ZOOMおしゃべり会(第1回~第6回までの記録)
●第1回の報告「幸せな気分になりました」(3/3開催)
●第2回の報告「話せてスッキリ」(4/28開催)
●第3回の報告「初めてでも緊張せず」(6/16開催)
●第4回の報告「不登校」をテーマにゲストを迎えて(6/27開催)
●第5回の報告「話して嬉しい♪聴いて楽しいトーlキングゲーム」(7/19開催)
●第6回報告「メンバーさんの子育て体験シェア」(9/27開催)