新年がスタートし2日目の明朝AM2:30暗闇の中を疾走するおっさんが一人。

赤福本店でのみ購入することができる白餅黒餅を求めて伊勢を目指して走っていた。

 

年初め1発目のツーリングで赤福餅を購入するのがここ数年の恒例の行事となっていたのだが、距離的にも手軽に手に入れることが出来た名阪上野ドライブインは閉店してしまい。名阪国道にある伊賀SAはR25を失った為行くことが出来ず…(下道からでも入れた気はするが…。)

 

さて今年はどうするかと考えていた時。

伊勢の本店行って本店限定の白餅黒餅買いに行ってみるか!と思い立ったのが今回の旅の発端である。

 

今朝の気温はマイナス2度。

 

この気温だと基本的には走り出して数十分で手が痛くなり2時間ほどひたすら耐え続け初めに立ち寄る道の駅でコーヒーを買って必死に缶を握りしめるのだが…

 

 

 

 

今日は余裕だぜ!!

 

なぜならば…。

 

コイツがいるからだ!!

先日購入した謎メーカーの電熱グローブ!(第百九十九話参照)

 

通勤ではそれなりに電熱パワーの恩恵を感じたが果たしてツーリングではどうなのか?

また詳しくは別記事にて感想を載せたいと思う。

 

とりあえずマイナス2度の中2時間普通に走り抜くことが出来た訳であるが…。

この強烈なあったかパワーには電熱グローブも勝てない。

 

しばし暖を取り電熱グローブに手を突っ込んで出発。

 

169号線を東へ走り16号線を経由して166号線へ

コレは毎回のことなのだが道の駅吉野路大淀iセンターから松坂市までの約40km区間に強烈な尿意に襲われる。

道の駅でしっかり準備しても毎回なのだ。

 

そこで決まって166号線沿いにある公衆トイレに駆け込む。

 

ただ今日は話が違う。

時刻はAM4:00過ぎ

 

真っ暗だし!電気つかねぇし!超怖えーーー!!

 

めっちゃビビりつつもグロムのヘッドライトをできる限る近づけてトイレへと挑むおっさんの図。

あーもう本当にトイレはリラックスしてさせてほしい。

 

過去に見たホラー映画の恐怖シーンが脳裏をよぎる中必死に恐怖と戦いつつ真っ暗な公衆トイレで用を済ませる。

その後は防寒対策にと持参していたカッパを着込む。カッパーマンに変身。

 

更に166号線を進むこと数分。

マイナス気温更新。

 

マイナス4度は去年和歌山ツーで初体感したが手が痛過ぎて1時間もたなかったレベルの気温だ。

 

しかしそんな気温もなんのその、電熱グローブのパワーのおかげか特別手が痛むこともなかった。

というより足のつま先が痛い。

 

そしてマイナス4度は路面にも影響を及ぼす。

 

東吉野村から松坂市へ入るにあたり高見山脈を越えるのだが…。

 

路面凍ってるやんけ!!

 

もう目で見てハッキリわかるレベルで凍結してる。

ゆっくりバイクを走らせながら靴底を路面に当ててみると抵抗なくスルーっと滑る。

コレは絶対ヤバいやつだわ。

 

エンブレを効かせながら極力バイクを倒さずグネグネと続くループ橋を突破する。

下りでカーブは緊張の連続。

 

マイナス気温の山はダメだわ。

 

AM6:30 道の駅飯高駅でトイレ休憩。

 

ここから1時間半ほど走りAM8:00伊勢到着。

 

予想はしていたが…

 

やっぱ人多い。

 

余裕があれば伊勢神宮に参拝しようと思ったけど人多過ぎたので今回はスルー。

目的の白餅黒餅を購入して帰路へと着く。

 

余談だがツーリングに行った時に使うガソリンスタンドって決まっていたりするだろうか?

何度も同じ場所に行っていると帰りはココでとか各方面で使うガソリンスタンドが固定されていく。

 

伊勢方面に来た時も使うガソリンスタンドは決まってるので帰りに入れて帰る予定だった。

 

 

 

 

 

まさかの休業。やべ…。

 

マジか!?と付近のガソリンスタンド手当たり次第に行ってみるがどこも休業。

廃業っぽいとこもチラホラ

え…なんで?なんでガソリンスタンド営業してないんだ!?

 

あ…

 

 

三が日か…(汗)

 

三が日ツーリングに出たので初めてだったからコレは想定外のアクシデントだ…。

 

どうする?

グロムの燃料計のメモリは点滅開始。

点滅状態でも計算では100km以上走れるはずだが…。

 

当初予定していた帰宅ルートには恐らくガソリンスタンドはないだろう。

あっても個人経営で休業だろうし。

 

確実にガソリンスタンドが営業してそうな場所を考える。

 

針テラスしかねぇ。

 

針テラスの近くにあるスタンドならやってるはずだ!

 

針テラスまでは約60km

余裕で行けるはずとはわかっていてもメモリの点滅は精神的によろしくない。非常に焦る。

道中スタンドがあればそれで良し。帰宅ルートを変更して針テラス方面へ

 

可能な限り最短針テラス方面を目指すのはいいが…

また高見山脈を越えなければならない。

 

時刻はAM10:00

 

日も昇ってるしもう大丈夫だろうと向かうが考えが甘かった。

 

高見山脈

全然余裕で凍結中!

 

 

ガソリンの焦りもあってか軽くスリップして激しくビビる。

幸いにもコケる事はなかったが一度止まって心を落ち着かせてからゆっくり山道を下る。

 

結局伊勢からの道中発見したガソリンスタンドは軒並み閉店で300km無給油で走行。

針テラス近くのスタンドまでなんとか辿り着き無事給油。

 

グロムパワー満タン!

ガス欠にならなくてホント良かった…マジで焦りまくりだわ。一応残り0.7リットル。

もうちょい走れる余裕ありか…。

 

このあたりからは路面も安定。ガソリンの不安もなくなり快適走行で約10時間の一人旅を終えAM12:30無事自宅へと帰還した。

 

本日の走行距離377km  平均燃費62km