3度目の正直と言う言葉がありますが、汚沢さん3度目にも正直になれなかったようです。
これで、政治倫理審査会をやってもなにか意味があるのか疑問です。
汚沢さんは政治倫理審査会の可視化には、どちらでもかまわないと、なかなか鷹揚な態度を示された様子。
どちらでもかまわないほど、どうでもいい審査会より証人喚問が筋ではないでしょうか。
汚沢さんの懐刀か、腰巾着か知りませんが民主党の山岡賢次国対委員長は
「新しい事実が出たら別だが、(東京地検は)やはり不起訴という結論を出す」
との見通しを示したそうですが、それとなく検察に圧力をかけたって事でしょう。
検察審査会は、今までに収集した事実の範囲で十分起訴できるはずだと考えて、検察に対し
「なぜ起訴しないんだ、おかしいだろう!!」
と、問題提起したわけで、新しい事実云々は見当違いではないでしょうか。
国会議員ともあろうお方がこのような見当違いを本心から言っておられるとはとうてい思えませんが、国民や庶民に対し誤った判断基準を示すことで混乱を招き、あわよくば世論を味方にして汚沢幹事長有利に持っていこうとしているのではないでしょうか。
相変わらず国民を、あ~日本国民をバカにしている民主党政権ではあります。
で一句
トラストミー 口で囁き 屁をかます
白鹿庵
バカにしている点ではマスコミも大方似たりよったり、持ちつ持たれつの間柄・・・で、クサイ仲なんてね・・・