2024年の医療費まとめ | グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

アラフィフでグレイヘアなワーママです。

あと少し?な子育てのこと、更年期真っ只中な私のこと、仕事のこと、老いた親のこと…

毎日いろいろありすぎ(=カラフルだがキラキラ皆無)な日々のアレコレを時差有りで綴っています

自営業の我が家は毎年、確定申告をしています。

青色申告20年超ニコニコ

私は簿記資格持ってないけど、会計ソフトがあるから何とかなってます

 

 

年明け~3月までは通常の仕事+申告のための事務作業で普段以上に忙しないです。

毎年ギリギリなので3月になると泣きたくなるえーん

 

 

 

先日、2024年分の医療費をまとめました。

なんとなく帳簿やりたくないなーって時にやる作業。現実逃避になるような、ならんような?

 



次女の歯科矯正治療もあるので、今年も結構な高額。

歯科矯正は2023年夏から始めて、あと少しで終わります。2年がかり

 


 

需要があるかはわかりませんがアセアセ

およその金額で公開したいと思います


子供の歯科矯正したい人には参考になるかもしれません


次女の場合の歯科矯正の総額は

   装置代   25万×2年

   定期受診  5,500円×回数

2年合計でおよそ60万円ほどを見込んでます

 

 

 

家族情報としては

夫 50代 持病あり

私 50代 更年期+あちこち不具合あり

次女 高校生 持病あり

三女 高校生 障害+持病あり

  


注:

  • 夫両親と同居ですが、最初から世帯は別です(仕事も経営自体が別なので)

  • 長男が現在も同居ですが、就職したのを機に世帯分離しています(家賃+生活費として毎月定額を徴収)





家族4人の1年間の医療費

驚愕の金額はこちら↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

 

 

 

夫           60,000円

私           70,000円

次女          30,000円

歯科矯正         300,000円

三女             80,000円 


      合計    540,000円

 




全員が持病あって定期受診してるので、こんな金額。

もちろん毎年医療費控除しています。



三女の医療費は、小児慢性特定疾患等の医療費助成がされての、↑金額です


1回1回の会計は少額でも、1年間積み重なると…びっくり



全くの健康体なら、これだけの金額を貯金できたかもと思いますが。

酷くならないための必要経費、と考えるしかないですねえー