定額減税は対象外 | グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

グレイヘアママのカラフル(?!)な日常

アラフィフでグレイヘアなワーママです。

あと少し?な子育てのこと、更年期真っ只中な私のこと、仕事のこと、老いた親のこと…

毎日いろいろありすぎ(=カラフルだがキラキラ皆無)な日々のアレコレを時差有りで綴っています

 書きかけ保存したまま、だいぶ時間がたってしまいましたがそのままUPします(7/8)




今日は仕事の話

 

私の仕事は、夫が営む自営業の専従者です。

主な業務は、経理事務。

 

今日は経理担当として、今月からの定額減税を間違いないよう、しっかり理解しようと色々調べてたんです

(給料日前なので、事務処理の確認もあり)


 

そして、知ってしまいました。

 

私自身は、定額減税の対象に入ってないということを。

 

結構な割合の自営業妻さんは事業専従者として毎月お給料もらっていても、税金のかからない程度にしている場合が多いと思います。

我が家もそのパターン。

そして専従者である以上、夫の扶養にも入れない。

税額少なくて定額減税で引ききれない場合に受けることができる調整給付金の対象でもない、完全な対象外。

なんそれ!?ですよ。


これに声をあげて下さった方たちがいたお陰で、給付金の対象にはなったようですが。












パートさんのお給料に対することばかり気になっていたので、自分のことすっかり抜けてましたが、まさか対象外だったなんてね。

不公平な話です。


複雑怪奇な定額減税。

今年だけなら、全員に一括給付にしてほしかった。

一人一人違う事務処理が必要な、面倒すぎる仕事増やしやがってープンプン