こんにちは
コロナの療養期間が明けました。
長男だけ高熱3日あった以外は、次女、三女も私も発熱1日程度で、まだ少し咳が残るものの軽症ですんだようです。
次女、三女は昨日から登校しました。
三女、2学期初の登校
朝の吐き気も少なく、朝食後にすんなり制服に着替えることもできたので、母慌てて準備して、3時間目に間に合いました。
でもね、学校へ向かう直前から、吐き気でオエッと何回か。
怪しくなってきたけど、とりあえず勢い大事なんで、学校には向かうことに。
たった10分ほどの時間。車の中で完全リバース
常備のビニール袋にちゃんと吐けました。
学校ではオエッとすることは2、3回はあったけど、吐くことはなく。
嘔吐発作になるようならいつでも迎えに行けるように待機していたんですが、ただの休息時間になりました
授業は別室で個別活動だったり、リモートで修学旅行事前学習。給食は完全拒否。
保健室で1時間寝て、帰りの会は教室でみんなと一緒に。
たまに笑顔も見られて「明日はなにする?」と担任に聞いたりしていたらしいので、少しはいい感じかと思ったのですが。
学校→放課後デイサービスの流れはできるだけ崩さないようにしたいと事前に放デイとも打合せしていたので、予定通り、下校後は放デイへ。
おやつは半分食べて、少し遊んだところで早めにお迎え。
車に乗る前に1回オエッと吐きそうになり。
帰宅後、おやつ少し食べたけど、入浴後にリバース
その後はまた、嘔吐発作になって。
夕食とれず、水分とっても吐いてる量の方が多くて
夜中もちょこちょこ吐いてあまり眠れず。
朝になって、かかりつけ医で点滴のいつものコースです。
当然ながら、体重がヤバいです…
日曜朝(トイレ後・朝食前) に30.10kg
昨日朝 30.25kgだったのが、
今日病院で計ったら28.8kg
体重減少が止まらないので、再入院するか、もしくは在宅で経口以外の栄養摂取を検討する必要があると言われました。
明日大学病院に行く予定なので、かかりつけ医からお手紙書いて貰いました。
嘔吐がなければ、ちゃんと食べれる日もあるのに…
体重は僅かに増えても、繰り返す嘔吐ですぐに激減。増える傾向が見られない。
このままでいいはずがない。
打開策がほしいです。
1年前の今頃までは、好き嫌いやこだわりは多少あるものの、普通に良く食べて元気だったのに。
なんでこんなことになってしまったんだろう。