こんばんは。
あっという間に週末ですね。
今週はのんびり過ごそうと思います。
鳥取砂丘を充分楽しんだ後は
こちらへ。
宇部神社へ。
平安時代から続く鳥取県東部を代表する神社とのこと。
日本で初めてお札の図柄に採用された神社として知られ、
お金に御縁があることから
「商売繁昌」の神様として多くの参拝者が訪れます。(引用より)
本殿までの石段が急でしたので
行きは上の方の駐車場まで車で行きました。
社殿
明治32年(1899年)発行の五円紙幣にある拝殿はこの時のものだそうです。
紅葉の季節もまた違った景色で
綺麗だろうなと思います。
帰りは私だけ歩いて下におりました。
上から見下ろすと結構な急な坂です。
後ろを振り返ると
「必昇」という旗が。
うんうん良い言葉
この石段を上るのは
やっぱりきつかったと思うので
上の駐車場まで車で行って良かったと
思う私でした。
新緑が美しい神聖な雰囲気でした。
御朱印も拝受しました。
ありがとうございました。
この日も神社で行事があっており
今回の写真も少し消しゴムマジックで
人物を少し消して加工しています。
続きます♡