ブラン(仮)の理解しているコトバ | greensonicの迷子猫探し・保護までのブログ  脱走防止柵の作り方 保護活動など

greensonicの迷子猫探し・保護までのブログ  脱走防止柵の作り方 保護活動など

猫を迷子にして、97日目に無事保護するまでの実体験やノウハウ。その他、脱走防止柵作りや保護活動、猫のこと。ときどき安全保障。

以前飼っていた猟犬より、数は多いのです

ブラン(仮)は今まで飼った猫では、飛び抜けて頭が良いのです。親バカではなくて、仔猫の頃からとても良く”観察する”オッドアイ猫でした。

普通なら、猫じゃらしの先に付いている物に目が行くのに、ブランは物よりも紐に興味を示すことが多いのです。「こんな猫は珍しい!?と何度も思いました。まるで、「こいつ(物)が動くのは、紐があるからだろう」という感じで、紐を咥えます。それは、今も変わりません。

ペットドアも3日で通り抜けられるのを理解しました。そうして、付き合っているうちに、かなりの言葉の意味を理解しているのが分かったのです。

理解している判断基準は、”気が向けば”その行動・反応をする事が何度もある。犬ではないから、無理してまではしませんけれど。

もちろん、偶然に行動が合ったのは除いています。

”ウチの猫もすごい”と思っても、まずはお付き合いください。

 

ブラン{仮}が理解している言葉

・自分の名前

・黒ちゃん(外飼いの時に、いじめに来た猫)

・ごはん(理解はもちろん、たまに言える)

・ちゅーる

・テレビ(テレビを見る)

・お座り(座る)

・ねんね(一緒には来ないけれど、寝に行くのは分かる)

・草(猫の草を食べに行く)

・食べる?(食べ物を確認しに来る)

・ゲボ(吐いた事)

・2階(気が向けば、外を見に行く)

・ダメ(止める)

・おいで(半分位の確率で来る)

・いいよ(許可された)

・どうぞ(許可された)

・大丈夫(安心する)

・危ない(そこから離れる)

・チュンチュン(鳥を見に行く)

・カーコ(カラスと認識)

・ない(あきらめる)

・ゴロン(膝に乗る)

・痛い(噛むのを止める)

・すごい(調子に乗る)

・かっこいい、すごい(調子に乗る)

・悪い(怒られたと理解する)

・やったね(嬉しくなる)

・お風呂(覗きに行く)

・家内の名前(反応する)

・私の名前(反応する)

・シマ子隣の家の猫(いるかどうか見る)

・危ない(行動を止める)

 

ざっと、こんな所です、今のところアップの数の言葉。

もう少し増えるかも、です。

親バカか、バカ親かを決めるのは、あなた次第にゃー