「厳しく指導する」 or 「優しく指導する」 これ永遠の悩みなのかもしれませんし

 

 

賛否も分かれるし、業態や業種によっても違うとも思います。

 

僕の場合は、典型的な昭和タイプなので・・・「厳しく指導する」です。

よって会社では誰も話しかけてきません(笑)

 

なんで厳しく指導するんですか?と聞かれれば、守る物が沢山あるからです!

と答えています。

会社を守る=従業員の生活を守る。

 

会社組織では僕以外に規律(ルール)を作り、運営して

法律の範囲で就労していただき、売上を作り、利益を出して、固定費や給料を捻出して

毎日・毎月・毎年と会社を存続させなくてはいけないからで・・・

当然ながら頭も使いますし(涙)

 

先日のブログにもコメントしましたが、リスクも考えて判断と決断をし運営し

会社を前に前に進めないといけません。

 

僕だって人間なので(笑)日々楽しく、皆と仲良く、笑いながら過ごしたいけどねぇ~。

ここは学校では無いので、ましてや管理職であれば数字の責任も発生します。

 

「今月も達成できなかったんだ」しかたないよね・・・また来月がんばろう!を続けてたら

当社みたいな中小企業は一瞬で潰れてしまいます。

 

企業存続率 5年で6%(100社に6社しか残れない)とも言われてます

オンリーワンの業態でもなく、商品を所有していれば別でしょうが、

競争他社は日本に数万社・・・勝ち残らないと!

一般職や新入社員・配属直後は別ですけど、管理職には「楽しく」「優しく」はしてられないのです!

 

 

当社も事務所が多少増えて、管理職が増えました。

創業時期を知らない世代が管理職になり

何もしなくても普通に給料が入ってくるのが当たり前と考える(就職したんだから当然ですが)

給料が払える→売上が出ている→利益が出ているので払える

頭では理解できているのでしょうが、本質的にわかってないんだなぁー・・・と

仕事の会話や報告を聞いていると感じる事が度々ありまして・

・・そんな時は普通に怒ります(笑)でも役員と管理職限定です。

 

ちなみに一般社員には、全く怒りませんし、厳しくもしてません。

管理職より一般社員の方が話しかけてきますね。無害なので(笑)

普通に「話の長いおじちゃん」だと思われてる気がします・・・なめられてます・・・

 

一般社員でも怖がっている人が数名いるみたいですが、

これは上司からの吹き込みによる風評被害だと認識しております。

 

このブログを書き始めたのが2018年なので3年前。

丁度、当社は拡大期に突入する所でした。

 

僕の従業員指導のスタイルはかなり古いのは自覚しており(涙)

ご時世にはマッチしていないので・・・若い世代に運営を任せ、

少し最前線からは身を引いて

・お金周りの運営

・新規事業の開発(そう書けばかっこいいけど・・・たいした事はしておりません)

に集中する組織に移行しており、現在も継続中です。

 

弊害があるとすれば、管理職以外のコミュニケーションが減った事でしょうけど

当社の従業員の平均年齢は27歳なので・・・近い世代が関わっていた方がベターだと考えております。

 

指導の方法も

企業のステージによって変わるべきでしょうし、

その時、その人がどの立場にいるか?で、かなり変わってくるんだと思います。

(個人的な意見です)

 

 

フォローしてね

「企業の成長」と「人の成長」

 

売上とは客数×単価なんですけど、

これが何もせずに順調に行くならば

経営者も苦労せずに売上を継続して上げる事ができるでしょう。

 

 

当社の場合で例えると

企業として売上拡大するチャンスがあるが、現在の人員は既存顧客で精一杯…

ならば人員増やせば良いかと言えば、ある程度は経験やスキルは必要なワケで

また教育にも時間が掛かるし、教育する人の工数も掛かる。

ビズリーチ!で経験者採用でも時間が掛かるので、入社と案件のタイミングが合わない。

結果的に思う様に売上が伸びないという事になる。

 

継続して売上を伸ばしてゆくには、

営業活動も継続しながら、社内でしっかり人材を育てていないといけない。

特に次の「管理職」である。

 

売上が伸びるという事は、プロジェクトが新たに発生しているケースが多いので

当然ながらプロジェクト管理者が必要になる。

 

既存社員だけでGOしてしまえば、オーバーワークになり

クライント様にご満足いただけるクオリティーを発揮できないし、

「エラー」・「事故」が発生してしまっては、

企業の信頼も落ちる=全ての仕事を失う可能性がある。

 

ので…経営者はある程度の未来予想図を描き、

「今期はこの程度の事業拡大」・「来期はある程度の事業拡大」と

事業が順調に推移した場合に、どれだけ必要なのか予測を立てる

結果に基づき周到に準備をしないといけない!

 

優秀な営業マンが在籍してれば、新規の獲得は比較的イージーに可能だと思いますが、

優秀な管理者を育てるのは非常に時間が掛かる=よってかなり前から準備が必要。

 

このバランスが保てないと、売上を上げれるのに上げれないという…

経営者にとっては何とも歯がゆい状態を生む事になるんですね。

 

特に創業期から拡大期に入った企業はこの状態に陥りやすく

少し躓くとすれば、この悩みなんだと経験上感じております。

 

 

当社の場合も、そうなんですが

ある程度予測してはいるものの

「期待していた人材の退職」や

「候補者の成長スピードが遅い」等の事由によって想定通りにならず…

やはり「人」の事なので思い通りにもならず

準備をしていたつもり、でも苦労をします。

 

当社は派遣会社・業務委託会社なので

「人材は確保できている」のに「業務受注が少ない」

「人材が枯渇している」のに「業務受注が多い」

と…毎度毎度バランスが悪く(涙)

その両方の条件が合致すれば売上作れるんだけどなぁーと類似した悩みもあります。

 

何事も経営者というのは、

「予測」と「準備」が大切という事ですよね!

当社は5月決算なんで、いよいよ期末を迎えます。

 

しっかり来期の準備をして、新しい期を迎えようと思います!

 

人材戦略の課題解決=株式会社GREEN RIBBON

 

 

フォローしてね

バブル世代の経営者

 

バブル世代の経営者は、周りを見ても「理由」はわからないが何か元気だ。

そう言う僕も実兄も1970年前半生まれなので、バブルをギリギリ経験した組に入る。

だから?元気がいいね!と良く言われます(笑)

 

 

電話だけ考えても

子供の頃の固定電話は黒電話だったし、電話加入権(今でもあるのか?)を購入し、電話番号を取得した時代。

成人した頃、日本電信電話公社から自由化になり、電電公社はNTTに→DDIやKDDが参入。

家電量販店でも電話機を販売するようになった。

※そこから派生した技術がコードレス電話機で後にPHSの基礎になったり。

 

携帯電話もまだ普及してないので、ギリギリ、ポケベルを持っている人がチラホラ・・・

平野ノラでは無いが、ショルダー型の携帯電話・車載電話は高所得者の所有物で(笑)

携帯の本体も通話料も、今では考えられない位 超高額だったし・・・とても手が出ない!

持っているだけで「モテモテ」アイテムでした。

 

音楽だって、レコード→カセットテープ→CD→MDと今では絶版に近いプレーヤーを所有し

i-padの影の形も無かった世代。

深夜に一所懸命ラジオを聞いて新譜をチェックしてました(レコパルが愛読書)

パソコンもあったにはあったが、大きくて会社で使う機会も少なくワープロ全盛期。

 

大変不自由でアナログな世の中でしたね(笑)

インターネットも普及していなかったので、自分で積極的に情報を取りにいかないと得られない。

勉強する=「本」を読め!な世代。

 

だけど、個人の裁量や工夫でどーにでも楽しめたと記憶しているので、

そんな時代を乗り切った「世代」は、生命力がそもそも強いのか?

良くも悪くも、パワフルな人が育つ環境が整っていたのでしょうね(笑)

 

そんな僕らも40後半がほとんどでしょう・・・会社では

・老害

・時代遅れ

・旧態依然

と陰口を叩かれながら、今日も頑張るのでした(笑)

 

 

人材のお悩み・課題解決なら株式会社GREEN RIBBON

 

 

フォローしてね


 

 

■銀行とのお付き合い

 

ウチは無借金経営だからー安心だよーと言う経営者は多い気がしますが、

なんとなく聞いていると流石ですねーとか褒めちゃったりするんでしょうけど・・・

 

 

経営者の先輩や親戚の叔父ちゃん(みんな商売人)に聞くと「銀行からお金を借りれる時に借りとけ!」が鉄則と言われる。

無駄に使ってしまってはダメなんですけどね(笑)

 

銀行さんはご新規さんに優しくない世界。

「取引実績」と「信用」が第一なんで、

黒字だから貸してくれるだろ?って思ってても

急にお金を貸してくれ!と頼んでも

貸してくれないんです。

 

当社も創業当時から少しの金額を借りては返しを繰り返し信用を付け

事業を大きくしたいと思ったら投資も必要なワケで・・・事業計画書を作り説明し、融資を受け事務所を増やしたり

起業してからは、継続的なお付き合いを丁寧にしてきました。

 

最初は保証協会付の融資からお取引を開始し

信用が付いた所で、プロパーの融資を受けれるようになるんですね。

 

特に僕の様な個人資本で経営している会社は何の「後ろ盾」も無いワケですから、

銀行さんに味方になっていただくシーンは多々あります。

 

経営は何が起こるかわからないので、必要なくても(事業の運営状況が良い時ほど)

融資を受けるようにしております。

 

 

利息は発生しますが、手元にお金が多くあれば

経営者の気持ちにも余裕が生まれますし、クリエイティブな時間を作れる

=事業成功の可能性が高くなると考えております。

でも債務超過になってはダメなんですど・・・

 

あくまでも個人的な意見でした。

 

人材のお悩み・課題解決でしたら株式会社GREEN RIBBON

 

フォローしてね!

 

■経営者の悩み

 

経営者は傍から見ていれば楽なように見えますが

実にいろんな事で悩んでいます。

当然ですが僕もいつも悩んでいます(汗)

 

 

中小企業庁の統計によると

 

1)新規顧客開拓

2)新規事業の創出

3)資金調達・資金繰り

4)人材確保や雇用維持

 

等が経営者の悩み上位みたいですね。

僕の場合もそっくりそのまま当てはまります(笑)

 

一番神経使うのは、やっぱりお金の悩みでしょうね。

胃がキリキリします(涙)

ここは最強財務役員がいるので、今では悩み半減!

 

新規開拓等の運営上の悩みは、そもそも自分自身が好きで起業してるので

俺がなんとかしてやらないとーって

困難があった方が逆に燃えるかも(笑)

 

あとは人材の悩みはもう慢性的ですが・・・

我々中小企業では人材は育成していくしかないので

管理職以上は外部講師を招いたりして学ぶ場を提供しています。

ここは気長に対応するのが一番!

 

 

でも悩みに悩んだ結果はいつも一緒で

悩んでる時間がもったいないわ・・・気合いだ!で解決してます(笑)

 

動いてみると、

・解決策のヒントを見つけたり

・人と出会ったり

・小さい結果を生んで自信に繋がったり

するものなんですよね=本当に不思議!

 

 

 

フォローしてね…

 

経営者のリスク管理

 

会社を運営していると様々な問題・事故・トラブルが発生します。

「課題」と同じように企業のステージによって「リスク」も変化し、

成長~拡大するにつれリスク管理の項目も増えてくる。

 

人を採用するのであれば採用リスク=履歴書に虚偽がない

人を雇用したら雇用リスク=安定的に就業環境を作る・毎月必ず賃金を払う

通勤させるのではあれば安全管理リスク=通勤途中は安全な経路で通勤できるか

勤務中だってリスクはある=ケガをしないか・物損事故を起こさないか

リスクを考えればキリがない。

 

 

でも無視はできないので、想像力を使いできる限り考えている事が大切。

・保険に加入する事でリスクヘッジになったり

・人員を配置する事で管理機能を持たせたり、

・組織やフローを構築し仕組でカバーしたりと

リスクを回避する方法は複数存在する。

 

事業を運営してれば当初は想定していなかった事も普通に出てきますので、

経営者がどこまで「想定内」にしておけるかが

後で慌てない唯一の道なのかなぁーと感じます。

 

「想定内」にしておく事で被害は最小化できる。

会社に大きなダメージを受けた後で、「考えてなかったです」と経営者は言い訳できないので…

 

当社でも新しい業務や事業を開始する際 「リスクあるかなぁー」と考えるの事は

以前と比較しても多くなった。

 

 

でも考えすぎると=何も出来ないしな。

リスクのない事なんて無いので(笑)

 

事前に準備してるか考えてるか

発生した場合に許容できるか

発生した場合に回避できる手立てがあるか

リスクを取っても「やりたいのか」って話なんだと思います。

 

そもそも起業する時点で結構なリスクを背負ってますもんね(笑)

 

■■■■■■■■

 

 

 

人材に課題感の解決=GREEN RIBBON

 

創業支援・拡大支援=GOODTHEORY

 

 

フォローしてね!

経営者と税理士さん

 

創業時は売上も少なく経理処理も自分でこなせる範囲だったので、

1期目・2期目は決算時のみ税理士さんにお願いして決算書を作る程度のお付き合いでしたが、

3期目以降、売上が上がり月次の事務処理が多くなったタイミングで税理士さんと顧問契約を行い、

定期的に財務の指導を受ける事になりました。

 

 

実は3月末で今までお世話になった税理士さんから、少し大きな税理士事務所に変更するのですが

・事業会社が増えたので連結決算を作る必要が出てきた事

・月次の試算表をもう少し早く作成し、戦略の評価や修正を行いたかった(事業はスピード勝負なので)

 

今までの税理士さんは個人でやられていたので、

彼の業務量をオーバーしてしまっており、これ以上対応できないという事で変更に…

後任の税理士事務所との引継ぎなども協力的に行っていただき感謝しております!

 

先日のブログにも記載させていただきましたが、

非常に正義感の強い税理士さんで、

まだ当社が月の売上数十万・数百万の時から面倒を見ていただき、

財務的に厳しい時も一緒に乗り越えて~個人的に非常に思い入れがあったりして、なんだか少し寂しい。

 

資金繰りの相談から、融資のアドバイス・金融機関の紹介などなど本当に親身に対応していただいた。

過去 経営が一番厳しい時は、「取返しがつかない状態になる前に会社をたたんだ方がいいよ!」

とか常に僕を叱咤激励してくれる人でもありました(汗)

 

偶然にも僕と同い年で、

オープンな性格の所も、

たまに間違った事を言うテキトウな所も、

そして間違いを認めない頑固な所も、

なんか憎めなくてザックバランに話ができて好きだったんですよね。

 

無駄な経費や無用な経費は絶対に許してくれないので、

当社の帳簿はいつ誰に見せても、怪しい所がない!と思う(笑)し、

経営者として会社のお金との付き合い方や取扱方法を学ばせていただきました。

 

 

先日の打ち合わせで

「会社 大きくなったよねぇー 頑張ったね!」と言っていただいたのは

素直に嬉しかったな。

当社の3期~8期まで一番大変な時期の5年間本当にお世話になりました!

 

経営者は相談相手が少ないので、いい税理士さんとお付き合いされる事をお勧めします!

 

■■■■■■■■

 

人材に課題感の解決=GREEN RIBBON

 

創業支援・拡大支援=GOODTHEORY

 

 

フォローしてね

起業後は相談相手が少なくなる。

 

最終的に事業を進める決済をするのは自分自身だし、

財務的な事でも戦略的な事でも、従業員に悩みを見せる訳にもいかない。

 

結果的に自分自身であれこれ考えて、事業を前に進めなくてはならないし

小さい会社であれば、経営者のやる事は多岐に渡るので1つ1つじっくり悩んでいる時間も無い。

即断・即決が重要。

 

ある程度、度胸や勘が必要なんだと思いますが、どう転んでも自分の責任!と腹をくくる事が本当に大切。

でも悩む時は悩むもんなので・・・

 

お金の事であれば、メインバンクの担当営業マンもしくは税理士。

戦略的(新規の営業開拓や今後の事業方針含めて)な事であれば、同業経営者の諸先輩方に相談する機会が僕は増えました。

行員や税理士は当然お金のプロですし、諸先輩方の実体験を基にしたアドバイスは今まで非常に助けられました。

 

当社の場合は事業が拡大する過程で

≪お金の事≫

メインバンクの営業マンが入社してくれて(断ったのに・・・)お金の相談ができる財務担当として心強い味方ができる。

≪戦略的な事≫

経営者の先輩に役員として参画していただき、いつでも事業の相談ができる体制にした。

 

企業のステージによって課題も変化してきますので

事業の運営を進めながら、徐々に自社の課題解決チームを構築する事が大切だと思います。

 

 

 

 

 

それでも、やっぱり経営者は孤独。

自身のお金を捻出し、事業を立ち上げる当事者しかわからない事も沢山あり、

あの時のあの判断は正しかったのかなぁーと悩むもの。

それを理解してくれて、無償の愛で応援してくれる最強の味方はやっぱり家族しかない。

 

食事(夕食)しながら湧き上がる大量の愚痴を聞き、慰め、諭し、モチベーションを維持する。

ウチの嫁は立派なカウンセラーだし、コンサルティングをしてくれる(笑)

彼女は、自分自身の仕事もあるのに頭が下がります。

 

よって経営者に一番必要な物は

安定して円滑な家庭と良き家族である!と思ってます(笑)

 

プライベートが安定してれば、事業に集中できますよね。

 

家庭を安定させる為にも、日々の感謝の気持ちをキチンと伝える事。

お互い支え合い思いやる気持ちも大切!

 

経営者は家族を大切にしよう!!

 

 

フォローしてね

 

どうぜ多くの人には読まれてないし(笑)

昔から嫌いな事を書いてみる。

 

起業してからは何故か「社長」って呼ばれる事が多い=これが嫌い。

年商数千万のまだまだ小さくて、自宅が事務所だった時からそうだけど

なんだか馬鹿にされてるみたいと感じちゃう。

 

 

社長って呼んどけば失礼ないやって思ってるんかな?

せめて〇〇社長って呼ばれるんだったら理解できるけど・・・

会社名と僕の名前を覚える気がありませんって言われてるみたいで嫌なんです。

 

なので僕は他社の経営者様を「社長」と呼ばず〇〇様とか〇〇さんとしてます。

僕と同じ感覚の経営者の方って多い気がするんだよね。

 

従業員から社長って呼ばれるのも嫌い。

名前があるんですけど!と思っちゃう(笑)

 

なんで社内では役職で呼ぶのを禁止してる。

役職で呼んでいいのは社外だけ。

頻繁に出入りするパートナー会社様にも「〇〇さん」で呼んでくださいとお願いしてます。

僕は変わり者なのか?疑問符の付け方がおかしいですか?

 

でもちゃんとした営業マンがセールスに来社すると〇〇様や〇〇さんって呼んでくるしな。

「社長!」って言ってくる営業マンからは絶対に買わない!(笑)

 

そんなつまらない事を考えてるのでした・・・

 

フォローしてね

 

起業すると当然 経営者になるので「社長」と呼ばれる事が多くなる。

銀行に行っても、商談してても「社長さん」と呼ばれます。

これについては想う事があるので次の機会にコメントしますが(笑)

 

経営者になるというのは、自分で決済する事になりますので

サラリーマン時代は役員や上司の指示に従い行動しますから、

間違えたり・期待された成果が出なかった時=当然ながら怒られますよね?

小さい事で言えば遅刻したら=怒られます。

 

 

社長になると全て指示を出す側になるので

普段の行動で怒られる事が極端に少なくなります。

 

その代わり、会社を代表してますので

クライアント様(もしくはお客様)より直接ご指摘をいただく事は増えますが・・・

ご指摘をいただく時=品質が悪い・サービス内容が悪い・従業員の教育や指導が悪い時ですので

むしろありがいご意見=自社が提供している商材の改善につながる。

これを無視続ければ、誰にも必要とされない会社になり、売上も上がらず倒産!ですので早急に対応します。

 

本題は、通常業務の中で怒られる事が少なくなりますので

経営者によっては、そこに驕りがでてくるという事。

 

・経費を使い過ぎる(無駄な経費を使う)

・時間通りに出勤しない

・服装が乱れる

・勤務態度が悪い

などなど、昔は「課長や部長に怒られてた小さな事」を注意してくれる人がいなくなるんですね。

 

でも従業員って、そういう小さな所をよーく見ているし、

小さな会社であれば尚更、彼らのモチベーションや企業愛の根幹って

「社長が頑張ってるから俺も頑張ろう」「社長がキチンとしてるから俺もキチンとしよう」が結構大事だと思うんです。

 

幸い僕の場合は

・嫁が正義感が強い人なんで、夕食を食べてる時に会社であった出来事を話してると「それはあんたが悪い!」と怒られる。

・税理士が曲がった事が嫌いな人なので、毎月のレポートの時に普通に怒られる。

・財務担当役員も正義感強いので、こそっと小さい声で(普段は声のでかい人が)怒ってくれる。

・先輩顧問にダメ出しされるor指導される。

 

 

そんな周囲の協力でスーパージャイアンである僕の正義感と道徳が保たれている(笑)

でも創業経営者の本音で言えば、俺の会社じゃん!って言いたいんでしょうけど

株式会社にした時点で、会社は従業員の物であり、

この辺の意識が低い経営者は絶対に会社を大きくできないので

・謙虚で

・素直で

・誠実で

いたいものです。

 

と社長になると怒られる事が少なくなるから「天狗」になるな!という注意喚起でした。

 

 

フォローしてね