どうぜ多くの人には読まれてないし(笑)

昔から嫌いな事を書いてみる。

 

起業してからは何故か「社長」って呼ばれる事が多い=これが嫌い。

年商数千万のまだまだ小さくて、自宅が事務所だった時からそうだけど

なんだか馬鹿にされてるみたいと感じちゃう。

 

 

社長って呼んどけば失礼ないやって思ってるんかな?

せめて〇〇社長って呼ばれるんだったら理解できるけど・・・

会社名と僕の名前を覚える気がありませんって言われてるみたいで嫌なんです。

 

なので僕は他社の経営者様を「社長」と呼ばず〇〇様とか〇〇さんとしてます。

僕と同じ感覚の経営者の方って多い気がするんだよね。

 

従業員から社長って呼ばれるのも嫌い。

名前があるんですけど!と思っちゃう(笑)

 

なんで社内では役職で呼ぶのを禁止してる。

役職で呼んでいいのは社外だけ。

頻繁に出入りするパートナー会社様にも「〇〇さん」で呼んでくださいとお願いしてます。

僕は変わり者なのか?疑問符の付け方がおかしいですか?

 

でもちゃんとした営業マンがセールスに来社すると〇〇様や〇〇さんって呼んでくるしな。

「社長!」って言ってくる営業マンからは絶対に買わない!(笑)

 

そんなつまらない事を考えてるのでした・・・

 

フォローしてね