100点じゃないわたしにマルをあげる | 大切な健康と時間を自分でつくる!手帳を相棒に放浪する看護師

大切な健康と時間を自分でつくる!手帳を相棒に放浪する看護師

完全予約制・女性のための東洋医学の療術サロン
「健康」と「手帳」で「自分らしく生きる」を応援!
アトピーと虚弱体質が元気になった、看護師セラピストのブログ

【100点じゃないわたしにマルをあげる💮】
 
今日は
手帳・整理収納グループコンサルの第2陣。
これで1年の半分のカリキュラムが終わりました。


(整理収納アドバイザー・永井友子さんのレクチャー中)


みなさん
「早いーー!」とおっしゃいますが、
それぞれに確実に変化・進歩しておりますよ✨
 
 
今日のメンバーさんも
第1陣の方たちと同じく、
この「年度末にやるべきこと」が重なって。

振り返りや毎月の課題やってないから、
参加してもあまり意味ないかなあ…(やることもあるし、休んでしまおうか)
いや、これは行くと決めたから

と参加してくれたメンバーさん。
 
 
今までだったら、やるべきこと(この場合は課題)をやれてない私だったら、参加してなかったかも。
でも、100パーセントじゃなくても行こう!と思える私になれたのは、1つ成長したと思います!

とお話してくださいました。
 
お子さんにも、同じような声かけもできたとのこと。
 
 
学生時代の価値観、クセって
こんなに大人になっても残っているんですよね。
 
 
数年前、
「がくせい手帳会」を開催していた時、
どの学生さんも定期テストに向けて
完っ璧な!!計画を立ててきました。

男女さまざま、性格もさまざまなのに。

完璧すぎるから、
どの子もそのとおりにはできなくて、

1つ、その通りにできなければ意味がない
 
ような感じで、計画は計画のまま。
(学生のころの私もそうでした)
 
 
知らず知らずのうちに

「完璧」を求められ、
自分でも「完璧」を求めるようになり、
そうでない私はダメ

そのような思いクセはありませんか?

「続けられない」という方は
そういう方が多いのではないかな、
と思います。
 
 
一度途切れたから終わり!
できなかった!ゼロ!

ではなくて

「またここから」

です。
 
 
「100か0か」の世界ではなくて
30、50、70の世界もあります。

それは0ではないですよね(^-^)
 
 
もちろん、
社会の一員ですから、
きちんとやらなければならないときがあります。
 
 
でも、

自分で決めたことには
せめて100点じゃなくても、
1点でも動いたじぶんにマルをあげましょうよ💮o(^o^)o
 
 
どの年齢になっても
いろんな成長、成熟していけることを
喜び、楽しみ、
仲間と分かち合い、過ごしていきたいと、
あらためて思えるグループコンサルでした

ぜひ「手帳会」で
あなたも一緒に体感してみませんか?(^-^)🎵


ってまだ「手帳会」詳細をみなさんにお知らせしていませんでした(^_^)ゞ
 
これでいいかな…いいかな?
と練り練り、しすぎて(^。^;)
お待たせしましたm(_ _)m

今週にやっとお披露目いたします!🎉



最後までお付き合いありがとうございました。

ただいま参加者募集中

宝石緑予防接種お話会
札幌手稲 3月23日開催 詳細はこちら

【お申し込み・お問い合わせ】
   greenherbs2010@gmail.com  までメールでお願いいたします