桜の穴場スポット「向日神社」に行ってみた | がいちのぶろぐ

がいちのぶろぐ

環境問題と経営の接点、中小企業の戦略やマーケティング活動,
観光・伝統産業関連などについて、「がいち」が考えたこと、思ったことを書きとめてゆきます。

良い天気で暖かくなった。こんな日に出掛けない理由はないと、少し遠出の花見をすることにした。行き先は京都府向日市にある向日(むこう)神社。

 

 

 

阪急「河原町」駅から「西向日」駅まで乗車し西口に出る。改札を出てすぐに右側には、「史跡 長岡宮大極殿跡」と書かれた石碑が建っている。また東口側の駅前にも、「桜の径」という桜並木があるそうだ。

 

 

 

 

西口から右手に道を進むと、すぐ出会う交差点が「大極殿」となっている。つまりこのあたり一帯は、平安京ができる前に10年間だけ存在した「長岡京」の大極殿があった場所。

 

 

 

大極殿交差点をさらに少し行った左側から、「大極殿公園」という南北に長細い公園になっている。公園には大極殿跡を示す石碑やら、大極殿の雰囲気を示した休憩所に、大極殿の説明看板など「長岡京」一色になっている。

 

 

 

 

 

 

しかもこの公園には、桜の老大木が何本もある。今日はまだ3分咲きといったところだったが、満開になればこの公園も気分のいい場所だろう。

 

 

 

ところで京都市の南西部には、向日市とその南に接して長岡京市がある。長岡京市だから「長岡京」があった場所と思いがちだが、大極殿すなわち都の中心は向日市側にあった。

 

長岡京市を名乗っているから、だまされて(?)しまうけれど、「長岡京」は実は向日市が中心地だった。

 

その長岡京市には「長岡天神」というツツジの名所があり、今年の大河ドラマ「麒麟が来た」にゆかりの細川勝元(幽斎)の居城だった「勝竜寺城」がある。

 

またこの一帯は竹林が多く、このあたりで収穫されるタケノコは、真っ白な肌で有名な「乙訓(おとくに)のタケノコ」である。朝掘りのものが手に入れば、〝タケノコのお刺身〟が味わえる。

 

ということで、「西向日」駅の北側にある「長岡京」の大極殿公園を北へ抜けてしまう。抜けたところを左へ進み、ものの数分も歩くと旧西国街道だった通りに出る。

 

その目の前に向日神社がある。この神社は一昨年に鎮座1300年を迎えたという古社。長い真っ直ぐな参道は、結構な上り坂で参道の両側がズーッと桜並木なっている。

 

 

 

今日はまだ5分咲きくらいだったが、満開になれば参道に覆いかぶさるように、桜のトンネルになる。これは見事だろう。坂を上りきったところに、重要文化財の本殿がある。

 

 

 

この一帯は「乙訓丘陵」と言われ、向日神社から北にかけた低い丘陵地帯に「乙訓古墳群」として多くの古墳が存在している。丘陵の南端に向日神社があることになる。

 

 

 

 

本殿の周りにも桜が植えられていて、今日は枝垂れ桜の若木が美しい花をつけていた。本殿にお参りした後は、右手にある「勝山公園」の矢印に沿って行く。するとすぐに「元稲荷古墳」に着く。

 

 

 

 

3世紀に造営された前方後円墳で、全長が93mにもなる堂々とした古墳。周囲には桜の木が数多く植えられ、公園になっているので子どもたちのかっこうの遊び場になっていた。

 

 

 

 

こちらの桜も、残念ながらまだ3分咲きといった感じだった。古墳には階段が付けられているので後円部分の頂まで上って見ると、木の間越しに遠く京都タワーが見えていた。

 

 

 

 

乙訓丘陵の目の下には旧西国街道が通っていて、丘陵の上からは京都市の南部から、遥か淀川の対岸になる北河内までが見通せて、平安京に入る際の〝要衝〟だったと思われる。

 

こんな公園で、しかも気持ちの良い天気とあって、近くの保育園の園児たちも公園にやって来てワイワイと遊んでいた。

 

のどかな景色で、ウィルス騒動などどこかに消し飛んでしまうような気分だった。桜にはまだ少し早かったけれど、もう来週からは4月がスタートする。

 

 

 

来週には大極殿公園の老大木の桜も、この向日神社の参道の桜並木も、きっと見ごろを迎えている。その時にはこのあたりも、お花見に多くの人が訪れることだろう。

 

 

 

阪急「西向日」駅から「大極殿公園」まではほんの数分だし、公園から向日神社までもまた数分という距離。勝山公園の「元稲荷古墳」まで行き、3カ所の桜を満喫しても1時間余りの散歩という感じだ。

 

阪急「西向日」駅には、京都市内からは、阪急「桂」駅で特急から準急に乗り換え、大阪方面からは阪急「長岡天神」駅で特急から準急に乗り換えになる。

 

それでも「西向日」駅を起点としたお花見コースは、きっとまだまだ穴場だろう。来週末にはきっと見ごろになっていると思う。

 

京都・大阪からであれば、〝近場〟と言っても良い場所だけど、あまり知られていない桜の名所ということで行ってみた。今日はまだ少し早かったけれど、それなりに気分のいい散歩になった。