夏のむくみの原因は


①冷たいものの飲み過ぎ食べ過ぎで、内臓疲労


②クーラー冷え。しかも暑いから素足。

足だけでなく、
夏はも冷えて → 肩こり → 顔むくみ → たるみに!

※冷やすべからず!の首のツボについては、後半に説明。




自分が冷えているという自覚が全くない
という事が更なる悪化につながります。



なので
温めましょう♪






とは言わないですよ、

夏だし、しかもめっちゃ暑いし。



でも、

冷やしすぎないように気を付けましょう。



日頃運動をしていない人
筋肉量が少ない人は特にです!




☑️スイカを冷蔵庫から出してすぐに食べていませんか?

(スイカについては、とてもオススメなのでこちらをご覧下さい♪食べる日焼け止め)


☑️アイスクリーム、二個食いとかしていませんか?


☑️クーラーで冷やした部屋で、半袖、短パンで寝ていませんか?
お腹出して、寝ていませんか?(かわいいけど)


☑️シャワーだけで済ませていませんか?





むくみや冷えがない人は、上に書いた事をしても
問題はないと思いますが、


何だか足がむくむなぁ。

むくむし、くすんでいるし顔の調子がいまひとつだなぁ。

ダルさや疲れが取れないなぁ。





という方への、対策3つをご紹介。



スイカは、冷え冷えで食べない。

スイカというだけで、体を冷やしてくれる作用があります。
暑い時にピッタリなのですが、それをキンキンに冷やして、しかも冷えている体に入れるのは要注意。




・首(大椎)を冷やさない

首の冷やしてはいけないポイントは、ここ!




夏の洋服は、ここまで出ている洋服多いですよね。
デスクワークで、ずっとエアコンの中でお仕事の方は、洋服選びを気を付けてください。


一番要注意!なのは
寝るときの、パジャマ!


あなたのパジャマは大丈夫ですか?
大椎、出ていませんか?
襟ついていますか?


最近はTHEパジャマ、減りましたよね。


襟なしパジャマもあるし

「え?パジャマなんて着ないよー!」って人も。



私は、夏用のレッグウォーマーをして

大椎が出ているパジャマの時は、首に柔らかいタオル巻いて寝ます。




・やっぱり湯船には浸かろう

体を温める、ということ以外にも、大きな効果が2つあります。

①浮力
②水圧
これにより、体液の循環が促され、むくみ、くすみ、疲労回復に繋がります。






さぁ、Let's 健康美!




【関連記事】










 
 
自然療法・オーガニックサロン
greenair(グリーンエアー)
 8月はご予約満月しました。ありがとうございます。
9月受付中です。

ご予約お問い合わせは、LINEからもOKです。

友だち追加

LINE@に登録すると
LINELINE@ショップカードにご来店ポイントがつき(施術のご来店時)、ポイントがたまると、プレゼントをお渡しします♡
LINEお得情報が届いたり、時にはLINE@限定の緊急企画もあり♡
LINELINEからご予約がスムーズ。ご質問もお気軽にどうぞ♡