anco blog
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

おっと

amebloすっかりご無沙汰してました~~~

投稿エディタが新しくなってるのねキラキラ 書きやすいヨロシgood


毎日2人分のお弁当作ってますーお弁当 幕の内弁当

お弁当作りがわたしの癒しポイントキラキラ
これらが栄養となって体に入っていくのね~sei と思うとメニューにもこだわりますとも。

相方くんはちゃんとお弁当を作って持たせないと お昼食べっぱぐれて
代謝がよすぎる夏場は どんどん痩せ細っちゃうから もう必死必死

「これ以上痩せないで弁当」作ってますー好

でも2人の弁当の中身がまったく違うから作るの大変
自分は同じメニュー続いてもいいし、むしろ炭水化物は減らしたいけど
相方くんはガッツリ系なので 2パターンの弁当作りがひい

メニュー考えるのも作るのも楽しいけど ネタが少ないのが悩みですです。。。

今日 お箸だけで 「天使の卵焼き」(自作ネームキラキラ)焼けたの感動!

黄金~~~~♪キラキラキラキラ

牛丼弁当の付け合わせPink-kira

わたしは野菜スープですけど~~

最近蓋が凍らせられる保冷効果抜群な弁当箱と、汁物系が漏れない弁当箱Get

したから これからの季節も弁当だわ~~~


新しいエディタ・・・バグがあるのね、やっぱ書きにく・・・



いまの桜

土曜日にまだ5分咲きの夜の中目黒川沿い桜を

日曜日に寒い中 砧公園のお花見をしてきたよ

まだまだ 今週末がピークかな♫

今年は各企業も毎年恒例のエイプリルフールイベントを自粛しているなか
新年度が始まり

井の頭公園や
上野公園もお花見を自粛。
規制かかってました。

来月のGWもどうなるやら。

しばらく仕事に没頭してたら
福島原発問題の現状がわからなくなってきたよ。
情報が錯綜しすぎていて、
事後発表が多すぎて
何が真実なのか
何を信じればいいのか。

いま、思うのは日本のニュース番組見たって真相はそこにはないってこと。

海外のを見た方がいい。
英語わからないけど。

冷静な分析と、迫る危機の甚大さを白黒ガッツリ報道してるらしい。
保身に走った東電の分析なんて、今更信憑性が薄いし!

ただちに健康に害はありません。

じゃぁ、10年後、20年後は?
誰もわからないよね。

今は幼い子供たちに健康被害が起こらないよう、
これから生まれてくる新しい命に明るい未来が訪れるよう

そのための対策など全力でやってもらいたい。
自分の子供が幼かったら…
全ての原発に携わる人にそういう意識をもってもらいたい。

生意気言いました~~

今日は暖かいーー和む~

photo:01




iPhoneからの投稿

はる

この春に再就職しました。
webの制作会社です。
FlashやCGを使って制作したり、
iPhone、iPadの開発もしたりしてます。
やっとこさ、理想な会社の制作部隊として働ける場所に行けたかんじ。

そして昨日、私のiMacが届きました!
photo:01



Macの初起動時のwellcome感が大好き!ワクワクしてくるよー♫

来週から巨大画面でサクサク制作ができるでぃ!嬉しい!

マシンはより新しく、より速く、より高性能にこしたことはない。
でも、それに慣れちゃいけないの。
最先端環境で作るものは、
スタンダードではない。
きっと、2歩下がって物事を見るべき。
の、中で情報は最先端を学ばなきゃならない、このバランスが必要かもね。

と思っただけでした。

photo:02


こんなに大量にiMacがきたんだよ!
ビックリだっ!

photo:03


93年頃の?かな
超昔の形だねー
ちゃんと起動はしたよ。我が社の神棚に祀ってあります。

photo:04


ハイテク世界へ。
この後ろ姿が語るものって、
便利な世の中への高度成長にのしかかる代償?
というのは考え過ぎなだけで、
ただカッコいい漢の背中です。



iPhoneからの投稿

上を向いて歩こう 癒

フランスからボサノヴァ調で日本を応援してくれてる~~





井上雄彦さん すごい!

自分にできることを。
今 みんながそう思っている。

自分に出来ることを精一杯!!


井上雄彦smile×小田和正「ダイジョウブ」


井上雄彦「Smile」× 菅野よう子「きみでいて ぶじでいて」

キターーーーーー!

【東日本大震災】井上雄彦氏「Smile」×SlumDunk

震災後 被災地を想い ひたすら勇気の絵を描いている 井上雄彦氏。
すごいす。感動。

Twitpic
http://twitpic.com/photos/inouetake

東関東大震災から1週間 今、出来ること。

※この日記はメモ的なものです。今日という日のメモ。

3 月 11日 朝7時 晴天で朝を迎えて最低気温は0℃ 真冬並みの寒さ。
節電のため 寒い寒い朝。
被災地を思う。こちらよりもずっと寒い夜を過ごし、寒い朝を迎えているんだろう。

東日本大震災 発生から一週間。
2 月11 日 午後 2 時 46 分ごろ、マグニチュード 9.0 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生。
今日で 1週間経った。

長いようで あっという間だった この1週間。
いつ来るかわからない余震に備え 
鎮火安定しない福島原発が気になって 
今なお物資や燃料不足を訴え続ける被災地に支援の手がまわっていないことに苛立って
リーダーシップを発揮できず多方面で不満を爆発させている菅内閣にイライラ爆発
諸外国からは支援や復興を願う温かい応援メッセージをいただく一方
日本の経済不安を指摘する記事に 未来を考える。

現在円相場は 78 円
これ、非常~にマズいと。

今 日本は戦後かつてない 一丸ムードになっている。
『節電』 というテーマに心が結ばれている気がする。
被災地の人たちを思えば 交通の不便さも 節電による不便さも ちっちゃいこと。

福島原発で命をかけている 自衛隊 機動隊 東電社員の方々に
心から祈る。
どうか 無事で任務を終えて欲しい。
大きな感謝の気持ちで祈る。

自衛隊 一万人が被災地へ行っていると聞いた。
避難所では 被災したのにも関わらず 中高生がボランティアをしている。TVで見る彼らの笑顔はまぶしかった。
救出されたおじいちゃんの笑顔。
生まれてきた 新しい命。

明るい未来を取り戻したい。

フジテレビの燃料強奪問題とか
菅の政治パフォーマンスのための指揮不良ぶり(もう登場しないでほしい)
東電などの記者会見に対するメディア記者の暴言質問

怒りが増す出来事も多々あるけど。

怒ってても何も生まれないので。

昨日から Google Person Finder で作業をしている。
Googleが開始した避難所名簿共有サービスのテキスト化や
Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 へ登録作業を有志が行うというもの。
できる人協力していきましょう これ→ http://www45.atwiki.jp/ganbare-tohoku/pages/1.html

今できるのは 節電とこれ。
力のないことに落胆せずに 今出来ることをやる。

このblogの 右上に 『SAVE JAPAN!』というバナーがあります。
ムラカミ カイエさん率いる SIMONE INC. が設立した SAVEJAPAN! PROJECTへのバナーです。
SAVEJAPAN! PROJECT
東北地方太平洋沖地震の被災者支援のために 震災発生日 3月11日に発足。
(ということは超猛スピードで構築されたということ)
行動力に感動した。
被災地へ向ける想いを即行動に移せるすべての力を備えていた結果だ。
日頃 培ってきた技術力 知識 共に行動できる仲間。
彼らをとても尊敬する。(させていただく。)

インターネットの力は無限大。
今回の震災で改めて実感した。
電話もメールも通じないなか twitterやfacebookではすみやかに連絡がつき
情報がものすごい早さでまわってきた。
その中には デマや心ない いわゆる「不謹慎」な内容もあって翻弄された瞬間もあったけど
最適な情報を見極める目 と
動じない肝 が養われた。

支援や募金を呼びかける声
頑張っている人たちの活動
被災地の 生の声
twitterなどから得る情報は 偏ったテレビよりも生でリアル。
必要なものだけピックアップして 蓄えればいい。
Googleの活動はすばらしい。
こんな私でも力になれる。
インターネットの可能性は計り知れない。
この世界に入ることに決めてよかった。

知識と技術をつけたい。







これからですよ!

東関東大震災により 被災された多くの方々に 心からお見舞い申し上げます。

今出来ること。
節電。
募金。

今後 すること。
献血。
家に閉じこもらず消費すること。
明るく笑って 復興のために働いて 納税すること。

考えてみた。
この大震災と それによる超大規模な復興への努力は
私たち世代 親世代にとっては人生初の危機なのでは と。

戦争を体験していない私たちにとって 未曾有の事態に直面していて、
日本経済がかつてないくらいに揺らぎ 暗雲立ちこめるものになっている。
海外から日本への信頼も 危ない状態だ。

でも なんとか復興していかなきゃならない。
一生懸命働いて 恐らくなるであろう増税もばりっと払い
1日でも早く 元気な日本を取り戻すため
明るい未来を築いて行くため 
手を取り合って 頑張るしかないんだな~~と 

今まで 愛国心とか 考えたこともなかったけど。

しかも これは愛国心というか もう使命のようなものだと感じている。

頑張らねばきらきら

今後ね 生まれてくる世代に いい~状態でバトンタッチできるようにホットケーキきらきらきらきら

私らの おじいちゃん おばあちゃんたちが 戦後の復興に尽力してくれたのと
同じ思いが 今必要なんだと思いました! 以上!!


3月11日

東関東大震災の発生時 3月11日は 母親(自称Katie)の誕生日で Katie と妹(ヒメ)と一緒に
初めての女3人旅行で 伊豆稲取へ行ってました。

少し葉桜になって緑と桃色の川津桜の並木と 菜の花が綺麗な海沿いの道を歩いていて
追い風の強さに揺さぶられ 大きな揺れにも気がつかなかった。

ことの重大さに気がついたのは 消防士(ファイアー君)からの電話。
「緊急招集されたからメメちゃん(お嫁さん)をよろしく!」とKatieへ連絡がきたとき。

宿に戻って テレビをつけて 大変な震災があったこと 被害の大きさ 続く余震の恐怖を知る。

でも伊豆周辺 湾一帯が大津波警報発令中で
身動きがといれない状況で
誕生日のKaieは ただただお嫁さんが心配で涙目になっていて
大学受験で親元を離れている友人が多いヒメは友達の安否を気にしていてもたってもいられない

私は twitterで情報を集め 大事な家族 友達 と連絡をとり 無事を確認。
翌日どうやって帰るか 何とかして必ず帰らなきゃと相談し合い
3月11日という大切な1日は 終わって行きました。

伊豆稲取の石花海(せのうみ)旅館さんは お部屋についている露天風呂から海を一望できる素敵なところで 海の幸をふんだんに使った夕食も色鮮やかで とても素敵な宿でした。
なのにその海からの 津波が心配で眠れずでした。

お母さん また改めて 心からお祝いをするね!
これから 頑張っていこうね。

このblogの表記 Kaite ヒメ ファイアー君 メメちゃん はKatieのblogから引用してますネコ

オリジナル猫クラフト制作ユニット みにーな・みにーののblog やじるし http://ameblo.jp/minina-minino/

みにーな・みにーの やじるし http://mininaminino.com/

おしゃれ浴衣

photo:01


いもちゃんです。

photo:02


母です。

宿の計らいでおしゃーれ浴衣を用意してもらいました♪

かわいーだろ~
かしまし三人娘★



iPhoneからの投稿

河津桜

photo:01



河津の桜はもう散ってきたよ~

葉桜多い

photo:02



快晴 少し寒くて
春の始まりに桜が終わる





iPhoneからの投稿
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>