徳田大兵衛(侏儒どん)(日当山温泉公園) | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

こんにちは。

今回もこのところ続けています昨年末の薩摩遠征からです。

今回はようやくザビさんではない石像になります。

でも、島津臣下の方ですけどね。。。

では、よろしくお願いします。

 

 

徳田大兵衛(侏儒どん)(日当山温泉公園)

日当山は霧島市隼人町にありまして、日当山温泉は霧島温泉の中でも人気が高いところだそうです。

霧島神宮に伺う途中で寄らせて頂きました。

「侏儒どん」こと徳田大兵衛さんは、元々薩摩藩の御鷹師をおつとめした後、ここ日当山(ひなたやま)の地頭になったそうです。

日当山の場所は霧島神宮からちょっと離れたところ=鹿児島空港のあたりなので、飛行機がウロウロしております。

「侏儒」というのは身体の小さい人という意味だそうで、徳田さんご自身は身長が3尺(約90cm)ほどだったそうです。

徳田さんこと侏儒どんはどうやら「とんち」で有名だそうで、「茶の実」「スイカのゾウワタ」「木の茶釜」という逸話があるそうです。内容はウィキででもご覧ください。

 

日当山温泉公園、ザンネンながらあんまり人はいませんでしたね。地元の人の憩いの場なのでしょう。侏儒どん推しは、観光客向けの推しでなく、地元民向けのPRだと思いました。

 

ということで霧島神宮の御朱印です。

(霧島神宮 御朱印 天孫降臨之地)

 

(霧島神宮 御朱印 御本殿国宝記念(限定版))

おまけコーナーは久々にご当地キャラメルより

(さつまいもキャラメル)

このサイズのキャラメル箱のご当地キャラメル、ホントに少なくなりました。

冬を越して春か夏になったら北海道にいくつもりでいますが、まだご当地キャラメル売ってますかね?心配です。

(ボンタンアメ)

(兵六餅)

ちなみに「さつまいもキャラメル」もボンタンアメでおなじみのセイカ食品さんのお菓子です。

なので、あのキャラメルとは違って、ボンタンアメや兵六餅のようなお菓子でした。

 

次回も昨年末の薩摩遠征からですが、実は薩摩ではなく日向からになります。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

武将御朱印天国