毛利秀元(長府毛利邸) | 武将銅像天国

武将銅像天国

戦国武将の銅像を紹介できれば、、、、
・お宮さん&お寺さん
・お城&公園
・駅前
・謎の場所 等など

山口県西部、本州と九州を繋げる街・下関市、長府毛利邸にある武将銅像です。

毛利秀元さんは、毛利元就の四男・穂井田元清さんの次男にして、毛利本家・輝元さんの養子となったお方にして、長州支藩の長府藩の藩祖とされる方。武勇に秀で、文禄・慶長の役に参戦、関ヶ原の戦いでは毛利家の総大将として参陣しました。

 

毛利秀元(長府毛利邸)

 

 

 

まさか、秀元さんの銅像があるとは知りませんでした。

銅像はつい最近、できたものらしく、まだ黒々としてました。

いくら藩祖とはいえ、銅像になるほどまでの御仁かとは、、、、

山口県の銅像事情、山口市の大内義弘さんでなく弘世さんとか、義隆さんでなく義興さんの銅像があったりとか、基準はよくわかりません。。。

 

毛利秀元さんといえば、関ヶ原ウォーランド(南宮山)の彼が忘れられません。

若さが違いますね、はい。

 

長府の毛利邸の近くには、高杉晋作の銅像で有名な功山寺さんがあったりと、ここも幕末維新のメイン舞台です。

戦国武将銅像が一周したら、幕末維新銅像もトライしてみたいです。

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 

にほんブログ村 歴史ブログ 偉人・歴史上の人物へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ

 

 

こちらもよろしくです。

武将御朱印天国