こちらの投稿ですが、
想像以上に反応がよかったです。
読者様還元型の企画を
やるということに対してなのか、
JRAにコンシードを宣言した
ことへの反応なのかはわかりませんが、
どちらでもいいことです(^^)
カーリングにおけるコンシードは、
自分たちの負けを認めるのではなく、
相手の勝ちを認めるという意味。
競馬で儲けようなどとは思わず、
完全に趣味のための1万円と、
割り切ることにしました
そういう意味の、
コンシード宣言です(^^)
このように書きました。
競馬に使うお金を、月に1万円までと
縮小する理由についてですが、
老後の2,000万円問題があります。
不肖ファイちゃん、
若かりし頃から破天荒な
暮らしをしておりまして、
今の職につくまではろくに
年金を収めておりませんでした(笑)
今の職場に就職してからも、
競馬のみならず
パチンコ好きということもあり、
貯金・貯蓄ということばとは無縁の生活・・・
そんな中でも、あるとき
興味を持ち始めたのが「ideco」でした。
「ideco」って何?という方は、
こちらの動画がわかりやすく解説
されていますので、よかったらどうぞ。
さて、私の「ideco」開始ですが、
手続きに会社の総務に書類を出すなど、
少し時間を要したのですが、
無事始めることができ、
途切れ途切れながらも、
50万円ほど拠出することができました。
ついこの前、
そういえば今どのくらいに
なっているのだろうとログインしてみたら、
あらまあビックリ!
521,634円が638,396円となり、
損益は+116,762円。
率にすると122.38%となっています。
ちょうどよいタイミングで、
加入したからなのかもしれません。
もちろん投資に絶対はないので、
今後「なんちゃらショック」があるたびに、
一時的には資産が減るでしょう。
でも、長い目で見たら、
まず損することはないと言われています。
そこでふと考えました。
一日に5記事も6記事も投稿して、
ひねり出した競馬予想が大外れ。
給料日の数日後には
青色吐息のカツカツ生活・・・
それに対し、ただただ
天引きで預けておいたお金が、
10万円以上のプラス・・・(^^:
今年で52歳になりますし、
そろそろ老後のことを考えた方がいいかな。
そんな風に思いました。
↑遅いよ(笑)
老後の資金作りとしては、
Idecoだけではなく、NISAや
積み立てNISAがありますね。
あと、これも知っていながら
やっていなかったのですが、
「ふるさと納税」もずいぶん
認知されるようになりましたね。
私は40代で結婚したこともあり、
一人娘はまだ7歳。
いずれ一人になる娘のためにも、
お金についてはしっかりしなきゃなぁと
思ったしだいです(^^)
↑遅いってば(笑)
IdecoやNISAを始めておらず、
ちょっと興味を持ったという方。
口座を開設するのは、
SBI証券か楽天証券の2択と言われています。
どうせ証券口座を開設するなら、
ハピタスというポイントサイトから、
開設するのがおすすめです。
SBI証券
口座開設:6,000ポイント
Ideco開始:200ポイント
楽天証券
口座開設:1,000ポイント
Ideco開設:1,000ポイント
現在は、ハピタスの場合ですが、
SBI証券を開設した方が、
ポイントがいいですね。
ハピタスは1ポイント=1円なので、
口座開設+ideco開始で、
6,200円が戻ってくるかたちになります。
SBI証券と楽天証券の比較は、
こちらの動画のほか、たくさんアップ
されていますよ。
ぷち情報でした~~(^^)