1月の初旬から、
実習生さんを指導していたこともあり、
記事の投稿頻度を下げていました。
実は実習生指導の他に、
少し時間を割いていたことがあります。
それはFXの勉強です。
FXは過去にこっぴどく
やられて退場したことがあったのですが、
YouTubeの動画などで勉強し直しています。
昔に比べると優良なチャンネルが増え、
動画でしっかり勉強すれば、
数万円もするような教材を買わなくとも、
副業で稼ぐレベルまでは事足りると思います。
さて、競馬とFX
あまり関連性がないようにも思いますが、
・チャンスを待つ
・損切りをする
この2つについては、
共通する大事な点だと感じています。
タイトルにある
「コンコルド効果」
これは、
「損切りをする」ことの
重要性を教えてくれます。
「サンクコストバイアス」とも
言うようですが、要は、
あることにかけた
時間やお金を惜しむあまり、
「損切り」できない状態を言います。
超音速旅客機のコンコルド
開発途中で予算オーバーとなり、
このままでは損失になるとわかっていたのに、
就航に踏み切ってしまいます。
自分の過去のサイン読みも、
ハズレたときを振り返ってみると、
週初めの予想を「損切り」できなかったことが、
敗因だったことがよくあります。
時間をかけた馬や予想を
大事にしすぎるあまり、
枠順発表後によく見えた別の馬のほうに、
シフトできないのです。
先週は、枠順発表前に
特に注目馬を決めておかなかったことが、
結果的に功を奏しました。
GⅠの場合はサイン読みの材料が多いので、
週初めから注目馬を挙げること増えますが、
それでも一頭に偏りすぎないよう、
意識しています。
エアスピネル
ソダシ
レッドルゼル
現状では予想オッズからも
エアスピネルに一番重きをおいていますが、
枠順が発表になり何か違うなと感じたら、
リセットするぐらいの気持ちでいます(^^)