朝日杯FS ヘッドライン | NEOサイン競馬|ファイナライズの迷推理

NEOサイン競馬|ファイナライズの迷推理

サイン競馬にどっぷりとハマっているおっさんです。ほんのちょっとだけ斜め上を行く発想は、詐欺師のように人を騙すが、的中率は悲しいほど低いという・・・

2021 朝日杯FS ヘッドライン

「情熱を携え夢に挑む若者に未来が約束される。」

 

 

<携え>

 

2012 スプリンターズS

ロードカナロア(岩田康誠

「速さで凌駕する韋駄天、輝きを携えた疾風が夢を映す。」

 

 

マツケンアリマのお祭り感が、

長澤まさみさんが出演していた映画、

『モテキ』に似ていることから、

 

森山未來→岩田望来

 

ターコイズS

アンドラステ(岩田望来

 

 

ターコイズSでいよいよ

岩田望来騎手が重賞初勝利かと、

こちらの投稿で書きました。

 

 

 

そしたら朝日杯FSのヘッドラインにも、

未来」が出現。

 

Futurity=未来なので、

朝日杯FSのヘッドラインに「未来」使用は

多いかと思いきや、意外にも2011年以降だと初。

 

 

そして、上記に記したように、

レアワード「携え」を使用した、

2012年のスプリンターズSでは、

岩田望来騎手の父、岩田康誠騎手の

ロードカナロアが優勝。

 

携え」使用は他のGⅠにはなく、

この2012年スプリンターズSのみです。

(2011年以降)

 

 

岩田望来騎手の重賞初勝利、

いよいよなのか?

 

 

情熱を携え」の部分に注目すると、

 

10/17(日)

阪神10R 西宮S

5-08 タガノパッション(馬名意味「情熱」)

岩田望来・鮫島一歩・八木良司)

5-09 ジェラルディーナ

(父モーリス・母ジェンディルドンナ)

(母父ディープインパクト・母母ドナブリーニ

(福永祐一・斎藤崇史・サンデー

 

 

ターコイズS

ドナアトラエンテ

(父ディープインパクト・母ドナブリーニ・サンデー

 

 

岩田望来騎手の同枠にいたのが、

ジェラルディーナ。

 

「情熱を携え」ていた(同枠にいた)と

解釈できます。

 

血統、馬主からは、

人気馬ですがドナアトラエンテが浮上。

 

 

また、

「情熱」≒「熱意」と広く解釈すると、

西宮Sの次の秋華賞

 

 

秋華賞

4-07 サルファーコスモス

川田将雅中内田充正・吉田勝己())

4-08 エンスージアズム(馬名意味「熱意」)

岩田望来・安田翔伍・吉田照哉())

 

 

セリフォス

(C.デムーロ()・中内田充正・GⅠレーシング)

 

 

こちらも「熱意」に騎乗は岩田望来騎手。

 

4枠は馬主が「兄弟同居枠」になっていて、

「熱意」を携えていたのは、

「中内田充正×弟(馬主)」のサルファーコスモス。

 

セリフォスも

「中内田充正×弟(騎手)」となります。

 

 

土曜日のターコイズSでもし、

先週岩田康誠騎手重賞100勝

→今週息子の岩田望来騎手が重賞初勝利

 

こんな「親子」の流れがみられたら、

 

 

先週 阪神JF M.デムーロ騎手(兄)

→今週 朝日杯FS C.デムーロ騎手(弟)

 

翌日の日曜日はこんな

「兄弟」の流れがみられるかもしれません。

 

 

なお、「情熱」というワードは、

昨年の朝日杯FSにも使用されています。

 

2020 朝日杯FS

「自由に駆けろ、揺るがぬ情熱で夢をつかめ。」

グレナディアガーズ

川田将雅・中内田充正・サンデー)

 

 

セリフォス

(新馬&2戦目川田将雅・中内田充正