三冠馬クロニクルな菊花賞・回顧 | NEOサイン競馬|ファイナライズの迷推理

NEOサイン競馬|ファイナライズの迷推理

サイン競馬にどっぷりとハマっているおっさんです。ほんのちょっとだけ斜め上を行く発想は、詐欺師のように人を騙すが、的中率は悲しいほど低いという・・・

先週もたくさんのいいねとコメント、

ありがとうございました(^^)

記事更新の励みになります。

 

 

さて、菊花賞。

 

改めて振り返ってみると、実にさまざまな

仕掛けがしてありましたね。

 

 

<菊花賞 1着 タイトルホルダー>

 

栗田徹調教師   GⅠ初勝利

ドゥラメンテ産駒   GⅠ初勝利

ディープ記念覇者 GⅠ初勝利

 

 

皐月とダービーの二冠馬ドゥラメンテ。

 

現役時代に出走しなかった菊花賞で、

産駒がGⅠ初勝利。

 

タイトルホルダーは、

昨年からタイトルが付された、

弥生賞ディープインパクト記念の覇者としても、

GⅠ初勝利を挙げたことになります。

 

 

鞍上は今年の皐月賞1着、ダービー2着の、

横山武史騎手。2頭で準三冠達成。

 

背負ったゼッケンは、

昨年のコントレイルの菊花賞と同じ「2枠3番

 

この「2枠3番」は、

同じ【阪神振替・長距離GⅠ】である、

天皇賞(春)でカレンブーケドールがいた位置でもあります。

 

 

2020 菊花賞

1着:2-03 福永祐一(コントレイル)

2着:ルメール(アリストテレス)

3着:戸崎圭太

(サトノフラッグ・国枝栄・ディープインパクト・第1回デプ記念覇者)

 

2021 菊花賞

1着:2-03 タイトルホルダー(ディープ記念覇者)

2着:ルメール(オーソクレース)

3着:福永祐一(ディヴァインラヴ)

 

 

1着ゲートと2着ルメールはそのまま使用し、

福永祐一が1着から3着へ。

 

昨年3着だったディープ記念覇者が、

今年は1着で使用されました。

 

 

昨年3着の「戸崎・国枝・ディープインパクト」は、

今年の秋華賞のアカイトリノムスメと同じ。

 

昨年の1~3着騎手は今年の天皇賞(春)で、

 

1-01 福永祐一(ワールドプレミア)1着

1-02 ルメール(アリストテレス)

2-03 戸崎圭太(カレンブーケドール・牝馬)3着

 

 

1.2.3番ゲートに並んでいました。

 

天皇賞(春)

1-01 ワールドプレミア(福永祐一・正1番) 1着

1-02 アリストテレス(ルメール)

2-03 カレンブーケドール(牝馬)      3着 

6-12 ディープボンド(和田竜二・大久保龍志)2着

 

菊花賞

2-03 タイトルホルダー(横山武史) 1着

6-11 ディヴァインラヴ(福永祐一・牝馬) 3着

6-12 ノースザワールド(和田竜二・大久保龍志・抽選突破)

8-18 オーソクレース (ルメール・逆1番) 2着

 

春天1着騎手     → 春天2着騎手&調教師の隣で3着(牝馬)

春天1着同枠騎手  → 春天1着ゲートの逆番で2着

春天3着ゲート(牝馬)→ 菊1着ゲート

 

 

秋華賞と菊花賞を比べてみても、

 

秋華賞

1着:6-12 戸崎圭太

2着:7-14 ルメール

3着:5-09 福永祐一

 

菊花賞

1着:2-03 横山武史

2着:8-18 ルメール

3着:6-11 福永祐一

 

 

2.3着は同じ騎手を同じ着順で使用。

菊花賞の1着枠は秋華賞のソダシが

断然の1番人気で飛んだ枠(2-04)

 

昨年の天皇賞(春)と今年の菊花賞

今年の天皇賞(春)&秋華賞と菊花賞

 

このように

同じ騎手、調教師、ゲートが使用されていましたね。

 

 

●ドゥラメンテのリベンジ

 

ドゥラメンテに話を戻すと、

ドゥラメンテ自身が出走しなかった菊花賞で、

産駒がGⅠ初勝利を挙げたわけですが、

 

 

ドゥラメンテ 最後のレース

2016 宝塚記念 2着(1着マリアライト

 

菊花賞

1着 タイトルホルダー(ドゥラメンテ

2着 オーソクレース(母マリアライト

 

 

松坂大輔引退から、

リベンジ」というキーワードを挙げていましたが、

オーソクレースが大外(母マリアライトの有馬)でリベンジ(1着)ではなく、

ドゥラメンテがオーソクレース(母マリアライトとの宝塚)に対し

リベンジという結果でした。

 

 

●ディープインパクト記念覇者

 

ディープインパクト記念覇者は、

現在サトノフラッグとタイトルホルダーの2頭ですが、

サトノフラッグの戦歴を見直してみると、

コントレイルの三冠との関わりがみられます。

 

 

2020 ディープ記念 

1-01 サトノフラッグ 1着

 

2020 皐月賞

1-01 コントレイル1着

3-05 サトノフラッグ 5着

 

2020 ダービー

3-05 コントレイル   1着

7-15 サトノフラッグ 11着

 

2020 菊花賞

2-03 コントレイル  1着

5-10 サトノフラッグ 3着

 

 

サトノフラッグは、

皐月賞とダービーでは馬券圏外でしたが、

ひとつ前のレースで背負っていたゼッケンを、

「1着ゲート」としてコントレイルに渡す役割をしていました。

(ディープ記念→皐月賞、皐月賞→ダービー)

 

そして、最後の菊花賞では自ら3着。

 

 

今年のディープ記念覇者タイトルホルダーは、

ディープ記念のときに鞍上だった横山武史騎手が、

 

皐月賞  エフフォーリア    1着

ダービー エフフォーリア    2着

菊花賞  タイトルホルダー 1着

 

三冠全てで連対(2勝)という結果でした。

 

 

●スーパー三冠馬(冠重賞あり)

 

優駿9月号、10月号での「三冠馬クロニクル」特集

 

そして、セントライト記念ではFacebookに

登場したセントライトの2番でアサマノイタズラが優勝。

 

 

菊花賞でアサマノイタズラが、

セントライト記念と同じ「1枠2番」に入ったのは、

「三冠関連」に注意せよという意味だったのかもしれません。

 

 

菊花賞

1着 タイトルホルダー

ディープ記念勝ち馬・前走セントライト記念

 

2着 オーソクレース

三冠騎手ルメール・前走セントライト記念

 

3着 ディヴァインラヴ

三冠騎手福永祐一 →今年のシンザン記念1着)

 

 

8頭いる牡馬三冠馬のうち、

重賞競走に名前が付されているのは、

シンザン、セントライト、ディープインパクトの3頭

 

その3頭を全部使用した菊花賞。

 

あおりを受けたのが、

菊花賞の過去の傾向からは、

絶対外せない「神戸新聞杯組」

 

1.2着馬のステラヴェローチェとレッドジェネシスが、

「正逆5番」に配置され、ともに4着以下に沈みました。

 

4→3→6人気の決着ながら、

3連複が146.1倍と荒れたのは、

神戸新聞杯組が1頭も絡まないという、

レアケースだったからでしょう。

 

 

<牡馬三冠馬>

 

セントライト   ★

シンザン     ★

ミスターシービー

シンボリルドルフ

ナリタブライアン

ディープインパクト★

オルフェーヴル

コントレイル

 

★冠重賞あり