東京競馬場での名勝負を記録した、
特設サイト「THE SCENE」
2つのダービーが、
昨日の両重賞を教えていました。
まずは京都大賞典を教えていた、
マカヒキのダービー
<名勝負14選>
1989 毎日王冠
オグリキャップvsイナリワン
1992 ジャパンカップ
トウカイテイオーvsナチュラリズム
1997 天皇賞(秋)
エアグルーヴvsバブルガムフェロー
1999 ダービー
アドマイヤベガvsナリタトップロードvsテイエムオペラオー
2000 ダービー
アグネスフライトvsエアシャカール
2005 ジャパンカップ
アルカセットvsハーツクライ
2008 天皇賞(秋)
ウオッカvsダイワスカーレット
2009 フェブラリーS
サクセスブロッケンvsカジノドライヴvsカネヒキリ
2009 オークス
ブエナビスタvsレッドディザイア
2010 オークス
アパパネvsサンテミリオン
2012 ジャパンカップ
ジェンティルドンナvsオルフェーヴル
2013 ダービー
キズナvsエピファネイア
2016 ダービー
マカヒキvsサトノダイヤモンド
2021 ダービー
シャフリヤールvsエフフォーリア
「4歳以上の現役古馬」で、
レースが取り上げられているのは、
昨日の京都大賞典を勝ったマカヒキのみ。
マカヒキのダービーで2着は、
その年の菊花賞馬サトノダイヤモンド。
マカヒキが「菊花賞連対馬2頭」を従えて、
復活勝利を挙げたのも納得です。
マカヒキ→アリストテレス(菊花賞2着)
→キセキ(菊花賞馬)
シャフリヤールとエフフォーリアの
次走に注目。
もうひとつのダービーは、
「THE SCENE」のトップ画像、
2019年のダービー。
こちらは毎日王冠を教えていました。
2019 ダービー
1着 1-01 ロジャーバローズ(浜中俊)
2着 4-07 ダノンキングリー
3着 7-13 ヴェロックス(川田将雅・金子真人)
毎日王冠
1着 1-01 シュネルマイスター
(裏メイン1-01 アイアンバローズ)
2着 5-07 ダノンキングリー(川田将雅)
3着 4-05 ポタジェ(金子真人・正5番)
(逆5番 ヴェロックス 浜中俊・金子真人)
名勝負14選に秋華賞は選ばれていませんが、
アカイトリノムスメの母、
アパパネのオークスは選ばれています。
どう使われますか。