80ハリアーシボ取り!今回は070×スピンドルブラック、ご覧下さい♪ | 社長日記1.0

 

 

日のブログで同じく80系ハリアー、

 

 

”スレートグレー×スピンドルブラック”

 

 

の掛け合わせをご紹介しましたグッ

 

 

 

すごく興味をもってご覧頂けた

 

読者の方も多かったみたいでして

 

嬉しかったのですがチューラブラブ

 

 

あくまでも ”外板色が希少” というので

 

あれが成立してるんだ。

 

 

…のように解釈されていてあせる

 

 

 

確かにスレートグレーって希少ですし、

 

だから言ってみれば ”独特な”

 

組み合わせだ~って

 

映り方になってしまったかと思うのですが。

 

 

 

でも今回は!

 

 

王道のホワイトパール爆  笑キラキラ

 

 

そして、偶然的にもこの近いタイミングで

 

”スピンドルブラック”

 

を用いたご用命となりまして

 

今回は比較してご覧頂きたいと思います。

 

 

 

ご登場頂きますのは

 

埼玉県よりお越しのK様、

 

この度は距離のある中弊社へのご入庫を

 

頂きまして、

 

誠にありがとうございました!

 

 

 

 

…というわけで、

 

お気づきの方もおられるかも

 

しれませんが~

 

 

既にK様のハリアー!

 

 

「バンパーロワグリル」

 

 

大器の片鱗

 

醸し出しておりましす…照れチョキ

 

 

 

 

で、今回は少し趣向を変えまして。

 

 

 

 

 

 

「リヤセクション」 から

 

ご紹介してみようかなとチュー風船

 

 

ご覧の通り、今回ご入庫の車両は

 

”070ホワイトパール”

 

となります。

 

 

そして、リヤバンパーカバーこちらはまだ

 

純正時の状態です。

 

これを変更するのですが~

 

 

 

 

 

 

こちらですね上矢印上矢印

 

 

黒…のようでありながら

 

黒ではないびっくりハッ

 

という絶妙音譜

 

 

今回K様に採用頂きましたのも

 

”スピンドルブラック”

 

となっております。

 

 

 

 

 

 

逆サイドです。

 

 

”純正配色を崩さずに”

 

と、お考えの時。

 

 

もはや選択肢は 黒一択 という

 

ケースがほとんどです。

 

 

 

問題になるのは黒は黒でも

 

”ソリッド”か”メタリック”か…という感じ。

 

 

ですけども~

 

 

 

 

 

これもひとつの中間として

 

大いにアリ

 

な選択肢ではないかと爆  笑チョキ

 

 

 

ということで、

 

今回もご発動頂きました

 

 

世界のSHIBOTORI日本

 

 

より、

 

まずは 「リヤバンパーカバー」 を

 

変更させて頂きました。

 

 

 

 

 

 

これは屋内の水銀灯下での写真ですので、

 

外光などに当たれば

 

もう一段回 ”グレーの印象が強まる”

 

という傾向ですねOK

 

 

 

あまりグレーすぎても、パーツの対抗色

 

としては ”淡くなりすぎて” しまい

 

なんとなく全体像が溶け出してしまうあせる

 

 

 

かといって、真っ黒だと

 

”重厚感は増す” ものの…

 

 

やや 「重みが強すぎる」 っていう

 

傾向もある音譜

 

 

 

傾向…って、言い方がアレだなあせる

 

 

 

好みもある照れキラキラ

 

 

ということですよね。

 

 

 

 

 

 

更にサイドも、今回のK様は

 

もうこの手法を徹底して貫いて頂きまして

 

 

 

 

 

 

「サイドアンダーカバー」

 

にもスピンドルブラック採用OK

 

 

”202ブラック” ほどの鏡のような

 

映り込みではないのかもしれませんが~

 

 

それでもこのグロス感ですよチューラブラブ

 

 

もう充分でしょ爆  笑?

 

 

 

 

 

 

 

実に綺麗ですよね、車両自体が花火

 

 

下回りだけでの出来事なんだけど、

 

”商用車感”

 

が消失されますし、潜在的に人が抱く

 

”価格が安くて頑丈プンプン

 

的な、変な印象もなくなる。

 

 

 

 

 

 

反対に湧き上がりますのは

 

”細部まで上質”

 

”エレガント”

 

そんなイメージですかね照れキラキラ

 

 

 

黒であっても白であっても

 

グロス光沢というのはやっぱり

 

「上質である」

 

と、

 

直感的に連想させますよねグッ

 

 

 

 

そして、いつもと順番が逆ですが

 

最後となるのが

 

 

 

 

 

フロントセクションです。

 

 

冒頭に触れた通り、

 

既にK様は ”バンパーロワグリル” へ

 

スピンドルブラックを採用済チューチョキ

 

 

 

今回はメッキを挟んで更にその下、

 

フォグランプなどが内蔵されている

 

大型のパートに着手頂きまして~

 

 

 

 

 

 

 

このような姿となりましたラブおいで

 

 

 

実に美しい…

 

他人様のおクルマながら惚れ惚れするラブラブ

 

 

 

自分もどうせなら

 

こんな風に乗りたいよ…と、思います爆  笑あせる

 

 

 

 

こちらも

 

”SHIBOTORI PLAN”

 

より

 

「フロントアンダーカバー」

 

でございまして、

 

カラーはもちろん

 

”スピンドルブラック”

 

での装着一例となっておりますOK

 

 

 

 

 

 

もう一度逆サイド。

 

 

グリルの光沢感と比べると、

 

フロントアンダーの

 

素朴さ真顔ビーグルあたま

 

 

が際立つと思う…

 

 

 

 

ここをより、スタイリッシュに

 

都会的に演出して頂くために

 

 

 

 

 

 

この乗り方が

 

ひとつの手段

 

という事のご提案となっております花火

 

 

 

ご入庫時と比較すると、

 

 

明らかにひとつ上のグレード

 

 

という雰囲気が漂いますし…照れキラキラ

 

 

 

満足度も上昇ですねアップアップ

 

 

 

 

 

 

 

と、いうわけで今回ご紹介した

 

 

”070×スピンドルブラック”

 

 

というコラボケース音譜

 

 

 

特にですね…

 

070のオーナー様は

 

「完全カラード化」

 

っていう大きな魅力の持ち主も

 

いますからね…おーっ!あせる

 

 

 

すごく悩むと思うチューラブラブ

 

 

 

 

嬉しい悩み爆  笑おいで

 

 

 

 

どちらもにそれぞれの

 

”存在感” があり、

 

”方向性” がある。

 

 

 

 

 

 

迷わず行けよプンプンパー

 

 

 

~で、ございます!

 

 

 

 

というわけで、K様。

 

 

 

改めましてこの度は大物複数を

 

ご用命頂きましたばかりか、

 

遠方より横浜までお越しくださいまして

 

本当にありがとうございました笑い泣き

 

 

 

 

 

それではまたね~ビーグルあたまバイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●80系ハリアー 「SHIBOTORI PLAN」